Daily Brief:テック大手、香港撤退の可能性

Daily Brief:テック大手、香港撤退の可能性

Daily Brief

世界で今起きている事

Quartz読者の皆さん、おはようございます。今日も世界で起こっていることをお届けします。今夜は、特別版ニュースレター「Weekly Afirica」第1号も配信します。

Image for article titled Daily Brief:テック大手、香港撤退の可能性
Image: REUTERS/JASON LEE
  1. イングランドは近く、残りのCOVID関連の制限をすべて廃止する。英国のボリス・ジョンソン首相は、新型コロナウイルスの変異株「デルタ」によって感染者数や入院者数が急増するなか、イングランドでは7月19日に社会的距離の確保やフェイスマスクの着用義務付けといった規制が終了する可能性が高いことを認めました。
    England will scrap all remaining Covid restrictions soon. British prime minister Boris Johnson confirmed that social distancing and face masks rules will likely end in England on July 19, even though the Delta variant is causing a spike in cases and hospitalizations. 
  2. ファイザーのワクチンは、デルタ株にはあまり効果がないかもしれない。Ynetnewsが報じたイスラエル政府のデータによると、そのようです
    The Pfizer shot may be much less effective against the Delta variant. Data from the Israeli government reported on by Ynetnews suggest as much.
  3. テック大手が香港を去るかもしれない。グーグルやフェイスブックを含む業界団体は、「ドキシング」(他人の個人情報をインターネット上でさらす行為)への対策として検討されているデータ保護法の改正をめぐり、捜査対象になるなどのリスクを避けるために、「投資やサービスの提供を控える」必要があるかもしれないと述べました。
    Tech giants may leave Hong Kong. An industry group that includes Google and Facebook said it might have to “refrain from investing and offering their services” to avoid what it sees as the “disproportionate” reach of a new anti-doxing law. 
  4. エバー・ギブン号が自由になった。スエズ運河を6日間封鎖した悪名高きコンテナ船は、その所有者がスエズ運河庁と非公開の金額(+新しいタグボート)で和解したことにより、ついにエジプトを離れることになりました。
    The Ever Given has been set free. The infamous cargo ship that blocked the Suez Canal for six days will finally leave Egypt after its owners settled with the Suez Canal Authority for an undisclosed amount (plus a new tugboat).
  5. 中国、フランス、ドイツが会談。ドイツのアンゲラ・メルケル首相、フランスのエマニュエル・マクロン大統領、中国の習近平国家主席の3人は、国際的な課題に向けた連携強化について話し合い、イランとの核合意に関する協議を再開するよう提言しました。
    China, France, and Germany had a chat. Angela Merkel, Emmanuel Macron, and Xi Jinping spoke about working together to tackle global challenges and recommended that talks around the Iran nuclear deal be revived.
  6. ローマ教皇の術後の経過は順調。バチカンは、腸管狭窄の症状があったローマ教皇フランシスコがローマのジェメリ・ポリクリニック・カトリック病院(Gemelli Polyclinic Catholic hospital)で手術を受けた後、「良好な状態である」と発表しました。
    The Pope is feeling better. The Vatican said he is “in good condition” after undergoing surgery for diverticular stenosis at the Gemelli Polyclinic Catholic hospital in Rome.

What to watch for

カンヌの努力

Image for article titled Daily Brief:テック大手、香港撤退の可能性
Image: REUTERS/ERIC GAILLARD

本日6日、カンヌ映画祭が開催されます。今年のカンヌは、芸術監督ティエリー・フレモーが語るように「映画は死んでいない」ことを世界に証明するべく開催されると言ってもいいでしょう。2021年は映画産業とそれを支える華やかなスターの祭典にとって厳しい年となりましたが、映画産業を象徴するこのイベントも、できる限りの努力をしています。

  • 2,300:過去最高となった応募作品数
  • 2,000万ユーロ(約26億円):映画祭の平均予算
  • 24ユーロ:入場料(今年初めて、カンヌ映画祭の来場者の往来で発生するCO2排出量を相殺するカーボン・オフセットが導入)
  • 4:パルム・ドール候補となった女性監督の数
  • 20:同賞の候補となっている男性監督の数
  • :今年のレッドカーペットでフレモーが行うであろうチークキスの回数

Charting the boom in tech M&A

ワクチン差別?

先週、EUで導入が開始されたデジタル健康証明書、通称「ワクチンパスポート」。その対象となるワクチン接種に関して、インド国内でライセンス生産されるアストラゼネカ(AstraZeneca)のワクチン「Covishield」は含まれていないというニュースに、国際世論はすぐに反発を示しました。Covishieldは建前上はEUのほか英国、世界保健機関(WHO)で認可されていますが、EUでは、アストラゼネカの「Vaxzevria」と、アフリカやインドで主に流通しているインド製の同一ワクチン「Covishield」を区別しているのです。

Image for article titled Daily Brief:テック大手、香港撤退の可能性

これにより、(Covishieldが流通している)アフリカおよびインドの人にとって、ヨーロッパ諸国への渡航の見通しは立たなくなりました。一方で、7月1日にはヨーロッパの一部の国で「Covishield」が承認されたと報じられており、近いうちに承認される国が増えるのではないかとの期待も寄せられています。


SURPRISING DISCOVERIES

世界のトリビア

  1. ロシアでは、自国産スパークリングワインを「シャンパン」、フランス産シャンパンを「スパークリングワイン」と呼ぶことに。フランスのシャンパン業界は、ロシア人がシャンパンなしでどう過ごすのか、見守っています。
  2. アレクサの両親がアマゾンを訴えているスマートスピーカーへの呼びかけフレーズのせいで、我が子アレクサがジョークのネタにならないように。
  3. 寝室なし、風呂ひとつ。「マイクロスタジオ」と呼ばれているようですが、カナダ・バンクーバーのこの不動産物件は、せいぜい“ベッドのある浴室”といったところでしょう。
  4. 「大型ネコ」がワクチン接種中。カリフォルニアの動物園では、実験的なワクチンプログラムの一環として、クマやフェレットにもワクチンが投与されています。
  5. 「小型ネコ」には、門限を。オーストラリア・メルボルンのある自治体では、ネコが街を歩き回るのは危険だとされています。

【火曜の夜は…】

Image for article titled Daily Brief:テック大手、香港撤退の可能性

今日から1カ月間、火曜の夜には、1週間分のアフリカ最新ニュースをまとめたニュースレターを特別配信します。COVID-19から急速に立ち上がりつつあるアフリカの現在と未来をみれば、世界の向かう先が見えてくる──そんな手応えを感じられる情報をお届けします。本日、日本時間の21時(前後)をどうぞお楽しみに!


🎧 Podcastは月2回、新エピソードを配信中。AppleSpotify

👀 TwitterFacebookでも最新ニュースをお届け。

👇 のボタンから、このニュースレターをTwitter、Facebookでシェアできます。ニュースレターの転送もご自由に(転送された方へ! 登録はこちらからどうぞ)。