Quartz読者の皆さん、こんにちは。イランでは国会選挙が終わり、アメリカでは大統領選が白熱する展開を見せています。コロナウイルスに関する不安なニュースが続きますが、今週も午後のメールでお送りしている「世界で次に起こること」の5ストーリーの予告編をお知らせします。
※Quartz Japanでは毎週月〜金の夕方に、曜日ごとに「次に来るエリアと分野」を深堀りするストーリーをニュースレターとしてお送りしています。(Quartz Japanの無料トライアルはこちら)
- 月:スタートアップ(Next Startups)
- 火:中国(Because China)
- 水:アフリカ(Africa Rising)
- 木:ミレニアルズ(Millennials Now)
- 金:インド(India Explosion)
①月:Next Startup
毎週月曜夕方にお届けするNext Startupsでは、ベンチャーキャピタル「WiL」のパートナー、久保田雅也氏のナビゲートで、世界で「次」に来るスタートアップの動向をお届けしています。
テクノロジーの進化で「戦争」のかたちが様変わりするなか、今、不審ドローン対策は国防における重要トピックとなっています。
2月24日にお届けするニュースレターでは、「ドローン攻撃」という現代の新たな脅威に挑むスタートアップを、2週に渡って紹介します。
②火:Because China
火曜の夕方にお届けするのは、映像シリーズの「Because China」。Quartzが誇る看板シリーズで、いかに世界のあらゆる産業が「中国化」していくのか、世界中の現場を追いながらお伝えしていきます。
25日にお届けするのは「中国が変えるブラジル経済」。中国が巨大化するなか、その影響は、地球の裏側のブラジルにも。中国の消費者に向けて短期的な利益を追った結果、ブラジル経済は脆弱化し、アマゾンでは森林破壊が加速しています。
今回は、中国とブラジルをめぐる、知られざる関係性を追いました。
③水:Africa Rising
水曜の夕方にお送りする「Africa Rising」では、次なる有望市場として、凄まじい勢いで伸びている「アフリカ」の今をお届けしています。
26日は、「マラソン大国のスニーカースタートアップ」をお届け。ケニアといえばマラソンの金メダリストを多く輩出するマラソン大国ですが、中国の次の靴の製造国としても注目されています。
今回はケニアで、メイド・イン・アフリカのスニーカーに挑戦するスタートアップに迫ります。
④木:Millennials Now
毎週木曜夕方は「Millennials Now」。アメリカをはじめ、世界の次のビジネス動向に、絶大な影響を与えるミレニアル世代や、その下のZ世代の動向をお伝えしていきます。
27日は、「子供向けテックの成長」。10歳以下のYouTuberをはじめ、子ども向けの番組、そしてプライバシー対策に重点を置く、子ども向けのテクノロジー企業など、教育を含めた「キッズテック」は今、どのように成長し続けているのでしょうか?
⑤India Explosion
金曜日にお届けする「India Explosion」は、中国に次ぐ、巨大市場として世界中の企業が群がるインドの事情に迫っていきます。
28日は 「インドを襲う気候変動の真実」をお届け。気候変動による世界の難民の数は、今や紛争や戦争による人数を上回っています。その影響を特に受けているインドでは、気候変動がGDPを30%低下させているという調査結果もあるほどです。今、インドには何が必要なのか。気候変動をめぐるインドの現状をレポートします。
※内容はニュースの発生などにより、変更される可能性があります。
Quartz Japanでは、毎日朝夕に、ほかでは見れない「次世代のビジネスリーダー」たちのための、グローバルなストーリーをメールでお届けしています。メールボックスで、新たな情報を受取る「体験」をぜひお楽しみください。(無料トライアルはこちらから)
※ご登録後、アーカイブの配信をご希望の方は、配信希望のストーリーをmembers+japan@qz.comまでお知らせ下さい。
最新のグローバルニュースは、Twitterをチェックしてください。