今週のQuartz:マスクをしても顔認識される技術, コロナウイルスが生み出した新しい仕事, 孫正義に学ぶ、意思決定の極意

SenseTime’s products can crack masked faces.
SenseTime’s products can crack masked faces.
Image: Hanwang website
We may earn a commission from links on this page.

Quartz読者の皆さん、こんにちは。アメリカでは木曜日のNY株式市場で、株価が1987年のブラックマンデー以来の下落率を記録。トランプ大統領は国家非常事態が宣言するなど、新型コロナウイルスの被害が深刻化するなかですが、今週も午後のメールでお送りしている「世界で次に起こること」の5つのストーリーの予告編をお知らせします。

※Quartz Japanでは毎週月〜金の夕方に、曜日ごとに「次に来るエリアと分野」を深堀りするストーリーをニュースレターとしてお送りしています。「Need to Know:Coronavirus」(コロナウイルスについて知っておくべきこと)と題したニュースレター(英語版)の内容も、随時、日本語で皆さんにお届けする予定です。また、朝お送りしている最新ニュースでは日英併記をスタート。英語学習にもご活用ください。(Quartz Japanの無料トライアルはこちら

  • 月:スタートアップ(Next Startups)
  • 火:中国(Because China)
  • 水:アフリカ(Africa Rising)
  • 木:ミレニアルズ(Millennials Now)
  • 金:インド(India Explosion)

①月:Next Startup

Image for article titled 今週のQuartz:マスクをしても顔認識される技術, コロナウイルスが生み出した新しい仕事, 孫正義に学ぶ、意思決定の極意
Image: WES HICKS ON UNSPLASH

毎週月曜夕方にお届けするNext Startupsでは、ベンチャーキャピタル「WiL」のパートナー、久保田雅也氏のナビゲートで、世界で「次」に来るスタートアップの動向をお届けしています。

16日にお届けするニュースレターでは、カンファレンスやミートアップを「リモート化」するスタートアップを紹介。世界中であらゆるイベントが中止や延期に追い込まれる中、イベント開催と運営の全てをオンラインで完結させる企業に世界の注目が集まっています。「コロナ特需」から問い合わせが殺到し、今、爆発的にユーザー数を伸ばす、設立2年目の若きスタートアップに迫ります。


②火:Because China

China facial recognition
Image: Hanwang website

火曜の夕方にお届けするのは「Because China」。貿易から最先端テクノロジーまで、すべての分野で世界をリードしようとしている中国の最前線に迫ります。

17日にお届けするのは、「マスクをしても顔認識される技術」。ほんの数年前まで技術的に不可能とされていた顔が部分的に覆われた状態での顔認識ですが、中国では、新型コロナウイルスの大流行から、マスクをしていても顔認識できる技術が実現しています。生体認証が日常生活に浸透する中国で起こる、最先端の顔認識技術をお伝えします。


③水:Africa Rising

Image for article titled 今週のQuartz:マスクをしても顔認識される技術, コロナウイルスが生み出した新しい仕事, 孫正義に学ぶ、意思決定の極意
Image: REUTERS/Akintunde Akinleye

水曜の夕方にお送りする「Africa Rising」では、次なる有望市場として、凄まじい勢いで伸びている「アフリカ」の今をお届けしています。

18日は、「エボラ出血熱から学ぶ、新型コロナウイルスの対処法」をテーマにお届け。アフリカでも増加している新型コロナウイルスによる感染者数。アフリカでは過去のエボラ出血熱の発生の際に公衆衛生への投資が進みました。アフリカではエボラ出血熱での教訓は、どのように新型コロナ対応に活かされているのか。ナイジェリアの事例から、新型コロナウイルスへの対応体制に迫ります。


④木:Millennials Now

Image for article titled 今週のQuartz:マスクをしても顔認識される技術, コロナウイルスが生み出した新しい仕事, 孫正義に学ぶ、意思決定の極意
Image: REUTERS/USA TODAY SPORTS

毎週木曜夕方は「Millennials Now」。アメリカをはじめ、世界の次のビジネス動向に、絶大な影響を与えるミレニアル世代や、その下のZ世代の動向をお伝えしていきます。

19日にお届けするのは、「コロナウイルスが生み出した新しい仕事」。新型コロナウイルスのまん延によって、さまざまな業界に影響が広がっています。そんな中、アメリカのミレニアル世代の生活には、どうような変化があったのでしょうか?人間関係から経済事情、そして、ここから生まれるビジネスチャンスまで、今回のパンデミックによって生まれた新たなライフスタイルをレポートします。


⑤India Explosion

Softbank-Masayoshi-Son
Image: REUTERS/Issei Kato

金曜日にお届けする「India Explosion」は、中国に次ぐ、巨大市場として世界中の企業が群がるインドの事情に迫っていきます。

20日にお届けするのは、「孫正義に学ぶ、意思決定の極意」。インドの不動産スタートアップ、Housing.comの元CEOであり、インドEC大手のSnapdealでは、戦略および投資における最高責任者を務めたジェイソン・コタリが、実際に打ち合わせや交渉をするなかで見た、孫正義の知られざる一面について語ります。


内容はニュースの発生などにより、変更される可能性があります。

Quartz Japanでは、毎日朝夕に、ほかでは見れない「次世代のビジネスリーダー」たちのための、グローバルなストーリーをメールでお届けしています。メールボックスで、新たな情報を受取る「体験」をぜひお楽しみください。(無料トライアルはこちらから)

※ご登録後、アーカイブの配信をご希望の方は、配信希望のストーリーをmembers+japan@qz.comまでお知らせ下さい。

最新のグローバルニュースは、Twitterをチェックしてください。