Quartz Japanは、世界のビジネスパーソンが触れている最新ニュースを届けるニュースレター。平日毎朝、「昨晩起きたこと/その日起きること」にキャッチアップできる〈Daily Brief〉と、平日夕方、ワンテーマの深堀りストーリー〈Deep Dive〉をお届けしています。現在、週末には特別版の連載ニュースレター〈A Guide to Guides〉もお楽しみいただけます。
先週のストーリー

- 8/24配信 Startup:アフターコロナの「オフィステック」
- 8/25配信 Asia:TikTokの「後釜」、最有力候補は?
- 8/26配信 Africa:「観光大陸」は立ち直れるのか
- 8/27配信 Millennials:強気の「レコード」産業
- 8/28配信 Nerw Normal:世界が取り組む「未来のオフィス」
- 8/30配信 Guides:#19 大学のトランスフォーメーション
Quartz Japan会員は、原文記事はもちろん、上記を含む、これまでに配信したすべてのニュースレターをお読みいただけます。ぜひQuartz Japanの新しいニュースレターを体験してみてください。登録はこちらから、どうぞ。
では、今週のPMメールでお届けする予定の5つのストーリーをお知らせします👇
月:Next Startups🚀
毎週月曜夕方にお届けするNext Startupsでは、ベンチャーキャピタル「WiL」のパートナー、久保田雅也氏のナビゲートで、世界で「次」に来るスタートアップの動向をお届けしています。

Y Combinatorは世界最高水準の起業家の登竜門。8月24日(米国時間)開幕した「Summer 2020 Demo Day」は、新型コロナの影響で、YC初の完全リモート開催とあり、多くの注目を集めました。8月31日に配信するニュースレターは、4週連続でお届けするYC特集の第1弾。Demo Dayのピッチで、気になった企業やサービスを取り上げていきますが、今週は、スキマ時間なのに本格的に英語が学べるプラットフォームを取り上げます。
火:Asian Explosion🐉
火曜の夕方にお届けするのは、Asian Explosion。発展めざましい中国、インドに加え、東南アジアや韓国でも胎動しているグローバルビジネスを動かす大きな力を伝えます。加えて、海外から見た日本の姿もお伝えします。

9月1日は「バイオ燃料にかけるインドの実情」。二酸化炭素排出量と原油輸入額の削減に向けて、インドが力を入れて取り組むバイオ燃料。しかし、その道のりは簡単なものではありません。経済面、環境面、市場面から、バイオ燃料へのインドの取り組みと、抱える課題についてお伝えします。
水:Africa Rising🌍
水曜の夕方にお送りするAfrica Risingでは、次なる有望市場として、凄まじい勢いで伸びている「アフリカ」の今をお届けしています。

2日は「気候変動で失われる世界遺産」についてお届け。気候変動による影響について語る際に、重要な遺跡に及ぼす被害について触れられることはあまり多くありません。しかし、アフリカでは、世界遺産が失われてしまう可能性が指摘されています。
木:Millennials Now👫
毎週木曜夕方は、Millennials Now。アメリカをはじめ、世界の次のビジネス動向に、絶大な影響を与えるミレニアル世代や、その下のZ世代の動向をお伝えしていきます。

ニューヨークのMoMAデザインストアでは、フェムテックの製品を集めたコレクションが発売されました。女性だからこそわかる女性の悩みを解決するアイテムの開発は急成長していて、パンデミックにおける需要も高まっています。3日は、そういった「女性目線のプレジャーアイテムの今」をお届けします。
金:New Normal♻️
従来型の資本主義経済への疑問は、新型コロナウイルスのパンデミックを受け、もはや喫緊に解決すべき課題へと変わりました。New Normalでは、パンデミックを経た先にある経済のありかたを、今も世界で立ち上がっていることばや人の動き、社会の変化から見据えていきます。

4日は、「ヨーロッパにおける教育の今後」についてお届け。ロックダウン中には、教育上でのデジタル化(オンライン授業や、アルゴリズムを使用した採点)が行われましたが、それにより生じた問題(貧富の差による学力差の拡大、進路に影響する不公平な採点など)も議論されています。また、コロナ第2波の恐れから、英国の大学では留学生が大幅に減り、欧州内の大学でのヒエラルキーに変化が起こる可能性があると言われています。ヨーロッパにおける教育はどのように変わっていくのでしょうか?
※内容はニュースの発生などにより、変更される可能性があります。
Quartz Japanでは、世界の「新世代ビジネスリーダー」たちが愛読しているニュースストーリーを毎日朝夕、メールでお届けしています。メールボックスで新たな情報を受取る「体験」を、ぜひお楽しみください(登録はこちらから)。
※ご登録後、アーカイブの配信をご希望の方は、配信希望のストーリーをmembers+japan@qz.comまでお知らせ下さい。
最新のグローバルニュースは、Twitterをチェックしてください。