Quartz Japanは、世界のビジネスパーソンが触れている最新ニュースを届けるニュースレター。平日毎朝、「昨晩起きたこと/その日起きること」にキャッチアップできる〈Daily Brief〉と、平日夕方、ワンテーマの深堀りストーリー〈Deep Dive〉をお届けしています。現在、週末には特別版の連載ニュースレター〈A Guide to Guides〉もお楽しみいただけます。
先週のストーリーから
- 9/7配信 Startup:「貧困脱出」フィンテック
- 9/8配信 Asia:教育テックの新たなユニコーン
- 9/9配信 Africa:アフリカと中国の蜜月、11の断章
- 9/10配信 Millennials:ピクニック・ブームを狙え!
- 9/11配信 New Normal:希望溢れる「酒とコロナの日々」
- 9/13配信 Guides:#21 意思決定のパラドクス
先週10日、Quartz Japanでは初開催となるウェビナーを実施しました。毎週月曜日の夕方にお届けしている「Next Startups」のコントリビューター、久保田雅也さん(WiLパートナー)ご自身に登壇いただき、ニュースレターでは紹介しきれない「次世代スタートアップ」の動向を共有していただきました。
関連記事:次世代スタートアップに学ぶこと。ベンチャーキャピタリストの「未来思考」
大勢の方にご参加いただき、多くの方から満足の声をいただいていますが、なにぶんわたしたちにとっても初めてのウェビナー開催。ニュースレターを主軸にしながらも、Quartz Japanでは今後、より洗練されたオンライン/オフラインコンテンツを皆さんにお届けしていきます。
Quarz Japanでは、新規購読者向けに「秋割」キャンペーンを実施中です。こちらのリンク先でメールアドレスを入力後、クーポンコード[ QJSUMMER ]を入力ください(キャンペーンは一定期間後に終了致します)。
Quartz Japan会員は、原文記事はもちろん、上記を含む、これまでに配信したすべてのニュースレターをお読みいただけます。ぜひQuartz Japanの新しいニュースレターを体験してみてください。登録はこちらから、どうぞ。
では、今週のPMメールでお届けする予定の5つのストーリーをお知らせします👇
月:Next Startups🚀
毎週月曜夕方にお届けするNext Startupsでは、ベンチャーキャピタル「WiL」のパートナー、久保田雅也氏のナビゲートで、世界で「次」に来るスタートアップの動向をお届けしています。
9月14日にお届けするのは、4週連続でお届けするY Combinator特集の第3回。突如押し寄せたWFH(work from home)の波は、今夏のYコンデモデイでも顕著に表れています。デモデイに出揃ったスタートアップの顔ぶれからは、新たなトレンドの台頭を感じさせます。本格化するリモート勤務を支えるサービスを発表した3社を紹介します。
火:Asian Explosion🐉
火曜の夕方にお届けするのは、Asian Explosion。発展めざましい中国、インドに加え、東南アジアや韓国でも胎動しているグローバルビジネスを動かす大きな力を伝えます。加えて、海外から見た日本の姿もお伝えします。
13億人の巨大市場をめがけて中国本土に進出しようというグローバル企業の動きは、今も加速し続けています。DXめざましい中国経済において「よそ者」が自らの価値を発揮するためには、どんな姿勢が望ましいのか。15日のニュースレターは「デジタルチャイナでの生存戦略」と題してお届けします(先週お届けできなかった内容を配信する予定です)。
水:Africa Rising🌍
水曜の夕方にお送りするAfrica Risingでは、次なる有望市場として、凄まじい勢いで伸びている「アフリカ」の今をお届けしています。
西アフリカの国、ブルキナファソで2008年に始まった遺伝子組み換え綿花の栽培は、この国のいくつもの小規模農家のサクセスストーリーを生みましたが、2016年に政府は栽培を突然停止。16日のニュースレターでは、10年以上にわたる調査から見えてきた、企業と政府の巨大なパワーバランスによって崩壊した綿花栽培をレポートします。
木:Millennials Now👫
毎週木曜夕方は、Millennials Now。アメリカをはじめ、世界の次のビジネス動向に、絶大な影響を与えるミレニアル世代や、その下のZ世代の動向をお伝えしていきます。
17日は、「やめられないマンションパーティー」をテーマに富裕層のマンションパーティーのヒエラルキー、そして今、話題となっているTikTokerのクローズドされたマンションハウスに見える、米国のキャピタリズムの問題を考察します。
金:New Normal♻️
従来型の資本主義経済への疑問は、新型コロナウイルスのパンデミックを受け、もはや喫緊に解決すべき課題へと変わりました。New Normalでは、パンデミックを経た先にある経済のありかたを、今も世界で立ち上がっていることばや人の動き、社会の変化から見据えていきます。
18日は、「新しい家族の定義」をテーマにお届け。パンデミックを経た社会では結婚や子どもに対する考えがネガティブになり、親との同居率も上がっています。若者の結婚や家族に対する価値観は今後、どのように変化していくのでしょうか?
※内容はニュースの発生などにより、変更される可能性があります。
Quartz Japanでは、世界の「新世代ビジネスリーダー」たちが愛読しているニュースストーリーを毎日朝夕、メールでお届けしています。メールボックスで新たな情報を受取る「体験」を、ぜひお楽しみください(登録はこちらから)。
※ご登録後、アーカイブの配信をご希望の方は、配信希望のストーリーをmembers+japan@qz.comまでお知らせ下さい。
最新のグローバルニュースは、Twitterをチェックしてください。