Daily Brief:世界終焉まで、残り100秒

[qz-japan-author usernames=”pdehahnqz”]

WHAT TO WATCH FOR THIS WEEKEND

世界で週末起きること

Quartz読者の皆さん、おはようございます。今日、世界のリーダーが集ったダボス会議も終幕を迎えますが、毎年恒例の「終末時計」は史上最短の時刻を発表しています。Daily Briefの英語版も合わせてどうぞ。

Image for article titled Daily Brief:世界終焉まで、残り100秒
  1. ダボス会議が閉会。WEF(世界経済フォーラム)年次総会は金曜日に、IMF(国際通貨基金)のクリスタリナ・ゲオルギエバ専務理事、ECB(欧州中央銀行)のクリスティーヌ・ラガルド総裁、米国のムニューシン財務長官などを迎えた最終パネルで日程を終了します。詳しくは、Davos Daily Brief(英語版)をご覧ください。
  2. コロナウイルスは旧正月も猛威。中国湖北省武漢市で新型コロナウイルスが発生したことを受け、いくつかの都市が封鎖され、北京では新年の祝賀行事が中止となりました。中国のEC(電子商取引)サイトは価格のつり上げを避けるために、マスクの価格を凍結しました。一方、WHO(世界保健機関) は、中国が情報や透明性との有害な関係を巧みに操る中、このアウトブレイクを世界的な健康危機と宣言する準備はまだできていないとしています。
  3. インドが共和国記念日を祝う。この日曜日、インドは憲法施行71周年を迎えます。毎年、ニューデリーでパレードが行われるのが恒例ですが、今年はスタートアップ業界に対する政府のサポート体制のPRも行われます。注目のゲストは、ナレンドラ・モディ首相との会談のために4日間の日程でインドを訪問中のブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領です。
  4. 音楽業界がLAに集結する。毎年恒例のグラミー賞授賞式は、日曜日にアリシア・キーズの司会で開催され、この華やかな祭典を5年間欠席したアリアナ・グランデもパフォーマンスを披露します。グラミー賞を主催するレコーディング・アカデミーのCEO(最高経営責任者)であるデボラ・デューガンが不正行為の申し立てを受けて追放されたことは、音楽業界に衝撃を与えました。

【今日の夕方は…】

Image for article titled Daily Brief:世界終焉まで、残り100秒

今日1月24日(金)のPMメールは、「India Explosion」です。テーマは「インドの雇用低迷」について。45年ぶりの雇用低迷は今年も続くのか、そして企業7社のレイオフ状況まとめと、2020年の雇用環境について見通しを考察します。

While You are sleeping

あなたが寝ている間に

  1. 国連の最高裁がミャンマーに迫害防止を命令。イスラム教徒少数民族ロヒンギャをめぐり、ICJ(国際司法裁判所)は、ミャンマーは「ロヒンギャの権利に取り返しのつかない損害を与えた」と述べました。ICJはミャンマーに対して、さらなる虐殺をやめ、証拠を破壊せず、命令をどのように実行するか定期的に裁判所に報告するよう命じました
  2. 「出産ツーリズム」を取り締まり。米政府は、生まれる前の子どもにアメリカ市民権を取得させるために、米国に入国しようとしている妊婦に、今後は、一時ビザを発行しないと発表しました。米政府は、移民を制限するために様々な施策を行っています。
  3. イギリスはHuaweiにすり寄る。英政府高官は、国内の5Gネットワ​​ークを構築するために、中国通信機器大手Huawei製の無線アンテナを含むネットワーク機器の使用を「限定的に」容認する方針を示しました。米国は、英国などの同盟国にHuawei製品を避けるよう繰り返し迫っています。
  4. 大韓航空858便の残骸が見つかった可能性。報告によると、30年以上前に北朝鮮のスパイによって爆破され、乗客乗員115人全員が亡くなった飛行機の残骸の一部が、ミャンマーの近くのアンダマン海で3Dソナーによって発見されました。
  5. 終末時計が24時に近づく。米科学誌『ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティスツ(原子力科学者会報)』は、人類による世界の黙示録の時計を、これまでで最も終末に近い「残り100秒」に設定しました。

今週のスクープ

Protecting the participants.
Protecting the participants.
Image: AP Photo/Markus Schreiber

The confidential list of everyone attending the 2020 World Economic Forum in Davos

今年で50年目を向かえるWEF(世界経済フォーラム)年次総会、通称「ダボス会議」。WEFは出席する世界者の有力者たちをどのように格付けしているのでしょうか?Quartzが独自入手した、全出席者のリストを公開しています。

 

Matters of debate

世界のトリビア

  1. 古代のベスビオ火山の噴火は、犠牲者の脳をガラスに変えた。新たに発見された断片によると、西暦79年の噴火は非常に激しい熱で燃え、人間の脳をガラス化させました。
  2. Googleに名前を入力すると……。Googleに女性の名前を入力すると、「夫」や「結婚式」などの候補が自動的に表示されます。男性の場合はそうでもありません。
  3. IT予算は次の金融危機の手掛かりになるかもしれない。2008年の金融危機以前にITを導入していた銀行は、パニックが発生した際のデフォルト(債務不履行)が少なかった。
  4. 勇気があるならミイラの声を聞いてみてください。科学者たちが3,000歳のミイラ化したエジプト司祭の声を再現しました。その情報をどうするかはあなた次第です……。
  5. オックスフォード英語辞典にナイジェリア語が追加された。 “next tomorrow”や“send-forth”といった俗語の意味を調べてみてください

今週の特集

Image for article titled Daily Brief:世界終焉まで、残り100秒

今週のQuartz(英語版)の特集は「Gaming’s next level(次のレベルにいくゲーム産業)」です。今や、世界の人口の3分の1が手にするゲーム、もはや業界の枠を超え、娯楽から行政、ヘルスケアに影響を与える最先端を、Quartzがレポートしていきます。

(写真:ロイター)

Quartz Japanのツイッターで最新ニュースもどうぞ。