China:中国「ギリシャ買い」の理由

[qz-japan-author usernames=”josh-frank”]

Because China

すべてを変える中国

Quartz読者のみなさん、こんにちは。COVID-19による感染症の世界的流行に、この国が地球規模で拡大してきた影響力を思い知らされます。Quartzは、中国が世界中であらゆる産業を激変させている現場を追い続けてきました。毎週火曜日の夕方は、動画シリーズ「Because China」をお届けします。

(👇のサムネイル画像をクリックするとメンバーシップ会員限定の動画《9分22秒》をご覧いただけます)

Image for article titled China:中国「ギリシャ買い」の理由

Greece’s “Golden Visa”

高騰するギリシャ不動産

2013年、ギリシャは「ゴールデン・ビザ」という投資プログラムを開始しました。ゴールデン・ビザとは、荒廃するギリシャ経済に投資した人に向けて、EUの居住許可を付与するというものです。

Image for article titled China:中国「ギリシャ買い」の理由

これは、2009年の欧州債務危機の後にゴールデン・ビザを使用して投資を呼び込んだ、ポルトガルやスペインを後追いしたかたちですが、ギリシャがユニークだったのは、不動産に投資を集中させた点でした。

Image for article titled China:中国「ギリシャ買い」の理由

ギリシャは、25万ユーロ以上のお金を不動産に投資した投資家とその家族に対して、5年間の居住許可を付与。すると、ギリシャへの投資の過半数を占める、6億ユーロ(約720億円)以上を投じていた、中国人投資家に大ヒットしたのです。

Image for article titled China:中国「ギリシャ買い」の理由

不動産は、中国からギリシャへの投資先のほんの一部に過ぎません。ギリシャには今、多くの中国人観光客が訪れ、中国政府はギリシャのインフラ事業に投資までしています。

しかし、こうした動きが、ギリシャ経済の再建を大いに助けている一方で、ギリシャ人たちを住宅市場から追い出していることも事実です。

Image for article titled China:中国「ギリシャ買い」の理由

また、アナリストは、ヨーロッパへの門戸を開いたギリシャから、中国は虎視眈々とヨーロッパへの影響力を高めていると考えています。

今回の「Because China」では、ギリシャに飛び、「ゴールデン・ビザ」がギリシャに与えた大きな影響と、その影響の裾野で広がる、さまざまな問題を追いました。ストーリーのすべてはこちらからご覧いただけます《9分22秒》。

Image for article titled China:中国「ギリシャ買い」の理由

This week’s top news

注目の中国ニュース4選

  1. 中国の新たなビリオネアは米国の3倍。中国富裕層向けメディア、胡潤百富(Hurun Report)が26日に発表した、「Global Rich List 2020」によると、今年新たにビリオネアの仲間入りをした479人のうち、中国人は182人とアメリカの59人の3倍を記録しました。また、5年連続で北京は世界で最もビリオネアが住む都市となり、2位のニューヨークが98人に対して、北京は110人という結果になりました。
  2. 米国に頼らない道を歩み始めたHuawei。Bloombergによると、Huaweiは第4四半期に、米国の製品を使わずに製造した次世代5Gネットワークの基地局を5万台以上販売しました。これはHuaweiが2月に販売した約60万台の1割に満たないものの、米国企業との取引を禁止され、トランプ政権が各国にHuaweiを使わないよう圧力をかける中、自社製チップでの製造が快調に進むのか、注目が集まります。
  3. タピオカミルクティーで上場へ。中国最大のタピオカミルクティーチェーンの1つ、Naixue’s Teaが最大4億ドル(440億円)の調達を目指して米国でのIPOの申請を提出したと25日報じられました。Naxiue’s Teaは2010年に設立され、中国全土に230を超える店舗を展開しています。
  4. WeChatがBytedanceのリモートワークアプリをブロック。Bytedanceは1日、Tencentが手掛けるWeChatのアプリ上で、Bytedanceのリモートワークツール「Feishu」のリンクがブロックされていると発表しました。Feishuは、WeChatが手掛けるWeChat Workの競合サービスにあたります。Wechat上では、他にもBytedanceの短尺動画アプリDouyinとHuoshanの他、Alibabaが手掛けるECプラットフォームTaobaoやTmallもアプリ内でのリンクがブロックされています。

今週の特集

Image for article titled China:中国「ギリシャ買い」の理由

今週のQuartz(英語版)の特集は「Beyond student debt(学生ローンの先)」です。生涯学習の必要性が注目される中、教育の内容とともに、そのための学資金の集め方にも変化が求められています。借金に苦しむことなく、必要なスキルを習得できる未来をQuartzがレポートします。

👇に、こちらの記事をシェアできる機能が追加されました(Quartz Japanのツイッターで最新ニュースもどうぞ)。