HERE’S WHAT YOU NEED TO KNOW
世界で今起きている事
Quartz読者の皆さん、おはようございます。今朝は、昨日のDaily Briefでお伝えしたWHOの年次総会の続報もお伝えします。最新のグローバルニュースをチェックしてください(英語版はこちら)。

- 孫正義は、ビジョンファンドのWeWork投資は「愚策」と語った。ソフトバンクグループのCEOは、コワーキング企業を3月31日時点で25億ドルと評価し、2019年1月の評価額470億ドルからダウンさせた決算発表会において、そう認めました。ビジョンファンドはこれまでに88社に投資していますが、孫氏は月曜日、そのうち15社は成功し、別の15社は暴落して燃え尽きるだろうと予測しました。
📉
Masayoshi Son said the Vision Fund’s WeWork investment was “foolish.” The SoftBank CEO admitted as much during an earnings presentation that valued the coworking company at $2.5 billion as of March 31—down from its $47 billion valuation in Jan. 2019. The Vision Fund has invested in 88 companies thus far, and Son projected Monday that 15 of them will be a success and another 15 will crash and burn. - 中国はオーストラリアの大麦に巨額関税を課した。オーストラリアの大麦輸出の半分は通常、中国向けに輸出されているため、約80%にも及ぶ反ダンピング(不当廉売)関税と反補助金関税が上乗せされれば、10億ドル規模の貿易で、オーストラリアの対中農産物輸出トップ3に入る大麦産業に大打撃を与えると予想されています。
🥟
China levied a massive tariff against Australian barley. With half of its barley exports typically bound for China, the 80% import tariff is expected to cripple Australia’s barley industry—a billion-dollar trade that represents one of Australia’s top three agricultural exports to China. - 中国の石油需要はほぼ完全に回復した。ジェット燃料を除く石油精製品の需要が回復し、消費はロックダウン前の水準に戻りました。先月、マイナスに転じた原油価格の指標であるWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)も1バレル30ドル台まで回復しました。
🛢
Chinese oil demand has almost entirely recovered. Consumption is back near pre-lockdown levels, as demand for all refined petroleum products except jet fuel has returned to normal. The West Texas Intermediate crude index, which went negative last month, bounced back above $30 a barrel. - Uberは3,000人の労働者を一時解雇し、45拠点を閉鎖。これらの削減は、2週間前に発表された3,700人の一時解雇に続くもので、物流事業から自動運転技術に至るまでの研究プロジェクトの見直しにつながるものです。
🚘
Uber laid off 3,000 workers and shut 45 offices. These cuts come on top of 3,700 layoffs announced two weeks ago, and signal a reevaluation of research projects ranging from freight to self-driving cars.
Taiwan, WHO?
台湾の意思表明
WHO(世界保健機関)加盟国は今週、テレビ会議方式で行われる年次総会に召集され、昨日、台湾のオブザーバー参加を認めるかどうかについて、投票を行うはずでした。投票は可決されそうにありませんでしたが、中国の脅威にもかかわらず、公に台湾を支持することを表明した国の数は、今回のパンデミックへの中国の高圧的な対応が、その世界的な地位にどれほどのダメージを与えているかを示す指標となったでしょう。
台湾は、加盟国は2日間にわたって開かれる総会を、パンデミック対策に活用したいだろうとして、参加協議の先送りに同意しました。しかし、外交部長(外相)の声明は、台湾の立場を明確にしています。「台湾の人々は、健康と福祉のための配慮を主張しながらも、健康に対する権利を事実上剥奪しようとする中国政府の二面性を嫌悪しています」。
Charting the meat market
食肉産業の勝者は?
2019年、米国は牛肉、豚肉、鶏肉を1,030億ポンド(約4,670トン)以上生産し、そのうちの約5分の1が輸出されました。COVID-19の原因となる新型コロナウイルスは、米国の食肉生産を窮地に追い込んでおり、ブラジルに好機が訪れています。

You Asked about emissions
コロナとCO2排出量
ガソリン車や航空機の使用量が減ると、炭素排出量は減っていくのですか?(ロバートさんからのご質問)
回答者:短期的に答えるなら「はい」ですが、長い目で見れば「確かにそうだが、真に違いを出すには十分ではない」という答えになるでしょう。Quartzのレポーター、ティム・マクドネルは、排出量の一時停止が私たちのこれからにとって何を示すのか、複数の気象学者らに話を聞いています。工場や建設現場が閉ざされ、飛行機が飛べず、自動車は駐車場にとどまり、電力使用量が減少し、石油需要が消えていく事態は、短期的にみれば、事を軌道に乗せるのに十分です。
英国に拠点を置く調査会社Carbon Briefによると、シャットダウンのピーク時には、中国の排出量は25%減少していたといいます。しかし、操業停止の条件が緩和されれば、排出量は通常通りに跳ね返る可能性が高いと、生化学者でCarbon Briefの副編集長サイモン・エヴァンスは語っています。
もっとよいニュースがあればいいのですが。現在の規模での排出量削減が持続したとしても、2015年のパリ協定で定められた目標である、“産業革命前のレベルを1.5℃上回る”温暖化抑制には十分ではありません。それを可能にするためには、国連によれば、排出量を10年間にわたり毎年7.6%削減する必要があります。
SURPRISING DISCOVERIES
世界のトリビア
- Disneyはまだブランドのフェイスマスクを販売していなかった。どういうわけか、あなたが好きなピクサー、マーベル、スターウォーズのキャラクターたちのマスクを大量につくり始めたばかりです。
- 1オンスのパラジウムには2,000ドル(約22万円)の価値がある。投資家たちは、中国の自動車工場の再開に伴い、公害を防止する装置の重要な部品であるパラジウムの需要が回復することを期待しています。
- 学生たちは、College BoardがAPテストの不正行為者を捕まえるためにおとり捜査をしたと考えている。オンライン掲示板のRedditで、不審なユーザーが、学生たちに不正行為の戦略を説明するよう求めていました。
- 何千もの小型ボートが海上で立ち往生している。パンデミック期間中は港が閉鎖されるため、夢のセーリング休暇が無期限に延長されました。
- 韓国のサッカーチームが、スタンドにセックスドールを詰め込んだことを謝罪した。経営陣は、豊満なスタイルのマネキンが大人向けのものだとは気づかなかったと主張しています。
【今日の夕方は…】

本日5月19日(火)のPMメール「Asian Explosion」では、海外から見た日本の姿を紹介。世界における日本の“ソフトパワー”は今も国際競争力があるかと問われれば、疑問符がつくようです。日本のコンテンツパワーを、US版Quartz記者がレポートします。
このニュースレターはSNS👇でシェアできるほか、転送もしていただけます。現在、期間限定で年割キャンペーンを実施していますので、クーポンコード「Quartz10」とともに、ぜひご共有ください(登録はこちらから)。Quartz JapanのTwitter、Facebookで最新ニュースもどうぞ。