Daily Brief
世界で今起きている事
Quartz読者の皆さん、おはようございます。ルイ・ヴィトンで知られるLVMHの創業者も人気の”裏技上場”に参加です。今日も、世界から「今起きていること、次に起きること」をお伝えします(英語版はこちら)。
- WTOは初の女性であり初のアフリカ出身者を事務局長に選出した。WTO(世界貿易機関)の次期事務局長に選出されたナイジェリアの元財務相、ヌゴジ・オコンジョイウェアラは、前事務局長の辞任によって約6カ月間にわたりリーダーが不在となっていたWTOの指揮を取ります。
The WTO named its first female and first African boss. Economist Ngozi Okonjo-Iweala took charge at the World Trade Organization, which has been without a leader for six months. - LVMHの創設者はSPACブームに参加した。フランスの大富豪でLVMHの会長兼CEO、ベルナール・アルノーと、イタリア大手銀のウニクレディト(UniCredit)前CEO、ジャンピエール・ムスティエは、欧州の金融会社を買収し、アムステルダム証券取引所に上場する予定です。
The founder of LVMH joined the SPAC boom. French billionaire Bernard Arnault and former UniCredit CEO Jean Pierre Mustier will buy European financial companies and take them public on Amsterdam’s stock exchange. - 中国は2020年にEU最大の貿易相手国となった。中国はCOVID-19からの急速な経済回復により、米国を抜いてトップの座に就きました。
China was the EU’s top trade partner in 2020. The country’s quick economic recovery from Covid-19 helped propel it above the US to the top spot. - イスラエルでは、ファイザーのワクチンで有症状の感染率が94%減少した。イスラエルの医療サービス大手、クラリット(Clalit)が、米ファイザー(Pfizer)と独ビオンテック(BioNTech)が共同開発したワクチンの2回の投与を終えた60万人と未接種の60万人を比較した調査では、重症化率も92%減少しました。イスラエルは、世界でもワクチンの接種を迅速に進めており、実際のデータを使用した調査としては最大規模です。
Symptomatic Covid cases in Israel fell 94% with the Pfizer vaccine. Cases considered serious also dropped 92% after two doses, according to the study, which is the largest using real-world data. - 中国のワクチンがジンバブエに到着。このアフリカ南部の国は、中国の国営製薬大手、シノファーム(Sinopham、中国医薬集団)のワクチン20万回分の出荷を受け、さらに60万回分を調達する計画です。中国のワクチンの多くは、中国国内よりも海外でより多く接種されています。
Chinese vaccines arrived in Zimbabwe. The southern African country received a shipment of 200,000 doses of the Sinopharm-made jab and plans to acquire 600,000 more. More of China’s vaccines have gone overseas than into the arms of Chinese people. - ミャンマーの抗議者は20年収監される可能性も。ミャンマー国軍は、クーデターへの抗議活動を行う活動家らが、クーデターの指導者たちを妨害したり批判を煽ったりした場合、罰金と長期刑を科すとしています。
Protesters in Myanmar could face 20 years in prison. The military threatened anti-coup activists with fines and long sentences if they get in the way or incite criticism of the coup’s leaders. - カーニバルは中止です。各地で相次ぐ祝賀イベントの中止は、私達の気分はもちろん、世界中の経済にも打撃を与えています。ブラジル・リオデジャネイロだけを見ても、例年はカーニバルによって5億6,000万ドル(約589億8,700万円)もの利益が生まれ、7万人の雇用を創出しています。
Carnival is canceled. The celebration’s absence is wounding economies—not to mention moods—all around the world. In Rio alone, the holiday typically brings in around $560 million and creates 70,000 jobs.
👂 今週のDaily Briefでは、機械音声を使った英語の読み上げ音声をテスト配信しています。今後の参考のために、読者の皆さんのご意見を簡単なアンケートでぜひお寄せください。
What to watch for
決算は続くよ
投資家らは本日16日、石油、外食、ビッグデータ業界の決算報告を目にすることになります。発表を予定しているのは、次の企業です。
- 🖥️パランティア(Palantir)は、昨年、AIの専門企業として上場して以来、2回目の決算発表となります。今月に入り、このシリコンバレー企業の株価は、IBMとの提携のニュースを受けて急上昇しています。
- 🛢️オクシデンタル(Occidental)は、エネルギー価格の回復がどう響くのか、その全体像に注目です。昨年、石油価格が急落する中、同社は雇用と生産を削減する一方で、2040年までの温室効果ガスの排出量を「実質ゼロ」にする目標を設定しています。
- 💊CVSヘルスは、薬品進出を狙うアマゾンからのプレッシャーを受けています。これはアマゾンが新しくオンラインで処方箋薬を宅配するサービスを開始した影響によるものですが、COVID-19ワクチンのおかげで、CVSに足を運ぶ客が増えるかもしれません。
- 🍳デニーズ(Denny’s)は、厳しい打撃を受けるホスピタリティ部門の現状を知る手がかりを与えてくれるでしょう。名物のパンケーキとエッグ朝食で知られる、この創業68年のレストランチェーンの株価は、1年前から約25%下落しています。
Charting global emissions
中国とゼロエミ
中国は、世界最大の温室効果ガス排出国ですが、気候変動に対し、世界で最も野心的な長期目標の一つを打ち立てて、喧伝しています。いわゆる2060年までの「実質ゼロエミッション」です。
2020年前半のロックダウンの影響で、大半の国では排出量が一気に落ちましたが、中国はすぐにパンデミック前のレベルに戻りました。
中国は、世界の石炭の半分を消費している上に、さらに250GW分の石炭火力発電を新規に追加する計画をしています。この追加分だけで、米国全体の石炭火力の容量を超えるレベルです。
このように経済が石炭火力に大きく依存しているため、 中国は針路を変更する時間がなくなりつつあります。
SURPRISING DISCOVERIES
世界のトリビア
- テクノはリラックスに向いていない。この電子音楽が心拍数を下げる可能性が最も低い、ということを”発見”するためには研究が必要でした。
- 恐竜を殺したのは木星か? 研究者たちは、この太陽系最大の惑星の重力が、小惑星や彗星を引き込み、地球との衝突を引き起こしたのではないかと疑っています。
- 去年だけで、香港の銀行口座から10億ドル分の資金洗浄。 1万件もしくはそれ以上の銀行口座に流れた資金のうち、警察が押収したのは半分以下です。
- リオデジャネイロの「サンボードロモ」でワクチン接種。 ブラジル各地にあるサンバ施設はサンボードロモと呼ばれていますが、今年はワクチン接種のため、1世紀以上ぶりに、ブラジル第2の都市のスタジアムでのカーニバルパレードが中止となりました。
- ニューオーリンズ民が自宅を「山車」(だし)に変えた。 ニューオーリンズで有名な謝肉祭はマルディグラと呼ばれていますが、今年は自宅の庭を活用した「Yardi Gras(ヤーディグラ)」と呼ばれているので、みなさんどうぞお楽しみください。
【今日の夕方は…】
火曜夕方のニュースレターでは、「Impact」をテーマに今世界が直面しているビジネスの変化を捉えるトピックを深掘りしていきます。2月7日、米国で開催され放映されたNFL・スーパーボウル。毎年そのCM枠が話題になるところですが、2021年のそれは北米自動車市場における最大のトレンドを反映したものになりました。これからのEV勢力図を分析します。
📱 世界各地で活躍する日本人VCが現地の声で伝えるウェビナーシリーズ、第4回の申込み受け付けをスタートしました。今回はインドにフォーカス。開催は2月25日(木)。詳細およびお申込みはこちらからどうぞ。
🎧月2回配信のPodcast。最新回では、世界で活躍するサイケバンド「幾何学模様」のGo Kurokawaさんが編集部を逆インタビュー!? Apple|Spotify
👀 Twitter、Facebookでも最新ニュースをお届け。
👇 のボタンから、このニュースレターをTwitter、Facebookでシェアできます。ニュースレターの転送もご自由に(転送された方へ! 登録はこちらからどうぞ)。