Daily Brief
世界で今起きている事
Quartz読者の皆さん、おはようございます。今朝も「世界でいま起きていること」をチェックしましょう(英語版はこちら)。
- ピンドゥオドゥオにとってはほろ苦い日。ピンドゥオドゥオ(Pinduoduo、拼多多)では、アリババ(Alibaba、阿里巴巴)を抜いて中国最大のEコマース企業となったその日に、創業者のコリン・ファンが会長を辞任しました。これは、中国政府による業界への監視が増加するなかでの出来事です。
A bittersweet day for Pinduoduo. The company became China’s largest e-commerce company on the same day its founder stepped down, as governmental scrutiny into the industry increases. - 東京五輪のクリエイティブ・チーフが辞任した。佐々木宏は、五輪の開会式で「プラス・サイズ」のファッションスター、渡辺直美に、五輪とブタをかけて 「オリンピッグ」 の扮装をさせることを提案していました。
The Tokyo Olympics creative chief stepped down. Hiroshi Sasaki had discussed having plus-size fashion star Naomi Watanabe dress up as the “Olympig” for the opening ceremonies. - 米国は中国政府との交渉を前に中国当局者を制裁対象にした。米国務省は、香港自治法に基づき、香港での自治侵害に関わったとされる者として、中国と香港の当局者計24人を新たに指定したと発表しました。24人と重要な取引を行った金融機関は、制裁対象となります。これによって、米アラスカ州で予定されている米中協議を前に、両国関係が冷たいトーンとなることは間違いありません。
The US punished Chinese officials ahead of talks with Beijing. Putting sanctions on 24 individuals accused of eroding democracy in Hong Kong is sure to set an icy tone ahead of talks in Alaska. - カナダはアストラゼネカ製ワクチンの使用を拡大した。物議を醸している英アストラゼネカ(AstraZeneca)製ワクチンから各国が手を引くなか、カナダの専門家諮問委員会は、高齢者を接種対象に加えました。
Canada expanded AstraZeneca vaccine use. As other countries retreated from the controversial vaccine, a Canadian expert advisory panel include seniors in its rollout. - 裁判所は日本の同性婚禁止を「憲法違反」と判断した。札幌地裁は、同性婚が認められないのは、法の下の平等を定めた日本国憲法14条に違反する、と指摘しました。
A court ruled Japan’s same sex marriage ban unconstitutional. According to the Sapporo District Court, the ban violates Article 14 of the Japanese constitution. - FRBは金利をゼロに据え置く。米連邦準備理事会(FRB)は、毎月1,200億ドル(約13兆600億円)相当の米国債と住宅ローン担保証券の購入も継続します。
The US Federal Reserve will keep interest rates near zero. The agency will also continue to purchase $120 billion worth of treasury and mortgage assets each month. - 米アトランタの銃撃事件の詳細が分かってきた。21歳のロバート・アーロン・ロングは、8人の命を奪った事件の動機には、自分の性依存症が関係していると供述しているそうです。
More details on the Atlanta shooting. 21-year-old Robert Aaron Long blamed his sexual addiction for his killing spree that claimed eight lives. - Quartzは初のNFTニュース記事を販売している。落札すると、質の高いニュース、メタデータ、そして歴史の一部を手にすることができます。
Quartz is selling the first-ever NFT news article. A winning bid will earn you quality news, metadata, and a piece of history.
What to watch for
米中直接会談へ
米中両国は、ジョー・バイデン大統領就任後、初めてとなる「ハイレベル戦略対話」を行います。本日18日、アラスカ州のアンカレッジで、米国のアントニー・ブリンケン国務長官とジャック・サリバン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)が、中国の王毅外相、楊潔篪・共産党政治局員と直接会談し、ドナルド・トランプ前大統領時代に敵対関係が激化した両国間の温度を測ります。
ブリンケンは、初の海外訪問として日本を訪れ、中国に「侵略と強制」をめぐって警告を発したほか、アジアにおける伝統的な同盟国である韓国を訪問したあと、今回の会談に臨みます。この日までのあいだに、米国は香港での弾圧を理由に中国の政府関係者らを制裁対象とし、ブリンケンは中国の「条件付き」のワクチン外交を批判しました。中国側の王は、今月の記者会見で、米国からの「根拠のない非難や中傷」は受け入れないと宣言しています。
言い換えれば、米中関係が実質的に「リセット」される可能性は低いということです。とくに、中国が新疆ウイグル自治区で少数民族のウイグル人を虐待していることや、サイバーセキュリティが議題となっていることからも、そう言えます。しかし、これからの4年間は、これまでの4年間よりも「丁寧な言葉」でライバル関係が続くことになるでしょう。
トーンが変わっただけでも歓迎されるでしょう。米中関係の改善にはあまり役に立たないかもしれませんが、バイデン政権になり、ドナルド・トランプの外国人嫌いでしばしば人種差別的な中国への発言がなくなったことは、パンデミックとともにアジア人を標的にしたヘイトクラムが増加している状況を修復するために、何らかの役割を果たすかもしれません。16日(火)、ジョージア州アトランタのスパで男が少なくとも8人を射殺した銃乱射事件は、被害者の大半がアジア人女性でした。
Charting the e-commerce industry
絶好調のEコマース
米国では、Eコマースが大きな節目を迎えようとしています。数百万の製品のオンライン取引を分析しているAdobe Analyticsは、2022年には、初めて1兆ドル(約108.8兆円)規模のマーケットになるだろうと予測しています。
パンデミックの影響で、米国のオンライン販売は、それ以前では考えられなかったほどの速さで伸びています。通常の生活に戻れば、こうした動きの一部は店舗に戻ってくると思われますが、専門家は、パンデミックで変わった消費者の新しい行動の多くは、そのまま続いていくと予想しています。小売業者は、その動きに対応しなければなりません。
SURPRISING DISCOVERIES
世界のトリビア
- 補聴器がAIに変わる。新製品では、ディープニューラルネットワークを活用して音を分離し、バックグラウンドノイズを取り除きます。
- FaceTimeのスパムは本当にひどい…。ユーザーによっては、昼夜問わず20回ものビデオ通話が連続してかかってきています。
- …そして、ハッカーはテキストメッセージ全てをリダイレクト設定できる。しかも、20ドル(約2,180円)以下でできてしまうといいます。
- 米国で最も古い新車が売られた。2014年のロータス・エヴォーラSは、2014年から眠っていたもので、保証が切れた状態で店頭表示価格よりも2万ドル(約218万円)安い価格で販売されました。
- 新たな断片が見つかる。イスラエルの考古学者は、1万年以上前のものとされるバスケットと、約60年ぶりに「死海文書」の断片をユダヤ砂漠で発見しました。
【今日の夕方は…】
毎週木曜夕方の「Deep Dive」のテーマは、「あたらしい消費のかたち」。先日、アディダス(Adidas)は、傘下にあったブランド「リーボック(Reebok)」を売却することを発表しました。1980年代の一時期、米国では最大のスニーカーブランドとしても人気を博しましたが、なぜブランドの存在感を失う結果となってしまったのでしょうか?
🌏 ウェビナーシリーズ「Next Startup Guides」への参加申込みを受付中です。3月24日(水)に開催する第5回では、Aniwoの寺田彼日さんをゲストに迎え、イスラエルにフォーカスします。詳細・お申込みはこちらから。今回も、イベント後にはClubhouseでのアフタートークも実施します。
🎧 Podcastでは月2回、新エピソードを配信しています。最新回では「アーバン・ジャーナリスト」の杉田真理子さんをゲストにお迎えしています。Apple|Spotify
👀 Twitter、Facebookでも最新ニュースをお届け。
👇 のボタンから、このニュースレターをTwitter、Facebookでシェアできます。ニュースレターの転送もご自由に(転送された方へ! 登録はこちらからどうぞ)。