Daily Brief:ビリビリの里帰り上場

REUTERS/Pedro Nunes

Daily Brief

世界で今起きている事

Quartz読者の皆さん、おはようございます。今日も「世界でいま起きていること」をチェックしましょう(英語版はこちら)。

REUTERS/Pedro Nunes
REUTERS/Pedro Nunes
Image: REUTERS/PEDRO NUNES
  1. EUが天安門事件以来の対中制裁。EUは、新疆ウイグル自治区のイスラム系少数民族への人権侵害を理由に、中国共産党幹部4人と収容施設を運営する1団体に対して、EUへの渡航禁止などの制裁措置を発表しました。
    The EU sanctioned China for the first time since Tiananmen Square. The bloc sanctioned four communist party officials and one state-run construction company for perpetrating human rights violations against Uyghur Muslims in Xinjiang.
  2. 中国はマイケル・コブリグの裁判を非公開で実施した。先週行われた実業家のマイケル・スパバの審理と同様に、中国政府はカナダの元外交官の裁判に関する情報をコントロール下に置いており、きちんと手続きが保障されているのか、懸念が高まっています
    China kept Michael Kovrig’s trial under wraps. Like with Michael Spavor’s case last week, Beijing has kept a firm hold on news around the Canadian diplomat’s trial, causing growing concern.
  3. サウジアラビアはイエメンでの内戦を終わらせるために停戦を提案した。サウジ外相は、親イラン武装組織フーシ派との停戦案を表明しました。
    Saudi Arabia proposed a ceasefire to end the war in Yemen. The country’s top diplomat offered a political agreement with Iran-backed Houthi rebels.
  4. アストラゼネカは新たな後期臨床試験で高い評価を得た。英アストラゼネカ(AstraZeneca)製ワクチンは、米国での臨床試験で、発症率を79%減らすことができるという結果を示しました。また、血栓リスクの増加は確認されませんでした。
    AstraZeneca earned high marks in a new late-stage trial. The jab proved 79% effective at stopping symptomatic cases and was not correlated with an increased risk for blood clots.
  5. トップ投資家がジェフリー・エプスタインとのつながりを理由に辞任した。レオン・ブラックは、性犯罪で起訴され、勾留中に自殺したエプスタインとの関係に厳しい目が向けられるなか、彼が共同創業者であり、会長を務めた投資ファンド大手のアポロ・グローバル・マネジメント(Apollo Global Management)を去りました。
    A top investment banker quit because of his ties to Jeffrey Epstein. Leon Black left Apollo Global Management, the investment firm he co-founded and chaired, amid mounting scrutiny of his relationship with the disgraced sex offender.
  6. 日本はより積極的な気候目標を新たに設定する。これまで掲げていた「2030年までに排出量を26%削減する」という目標は熱意に欠けていると酷評されたため、政府は4月にも新しい目標を発表しようとしています
    Japan will set new, more aggressive climate goals. After its original 2030 emissions targets were panned for lacking ambition, the government is working on announcing new goals as soon as April.

What to watch for

ビリビリの初値は

Image for article titled Daily Brief:ビリビリの里帰り上場

本日23日、中国の動画プラットフォーム、ビリビリ(Bilibili、嗶哩嗶哩)が、香港で上場する際の公募価格がついに明らかになります。昨年10月に上場の噂が流れて以来、その調達額への期待は10億ドル20億ドル30億ドルと、どんどん膨らんできました。日本では「ニコニコ動画の中国版」として紹介されるビリビリですが、投資家の期待の背景には、ユニークな機能とビジネスモデルがあります。

  • 📹アマチュア、プロ、ライブ中継の動画がまぜこぜ:ビリビリでは、アニメやゲームのコンテンツが中心に配信されており、YouTubeのように、大半がユーザーが投稿した無料動画です。しかし、Netflixのように、プロのスタジオが制作した有料のアニメもあります。また、ゲーム実況で知られるツイッチ(Twitch)のように、インフルエンサーがゲームをプレイするライブ中継の動画も配信されています。
  • 🙀弾幕:ユーザーがコメントを投稿すると動画の上部に表示され、画面を這うように混沌とした流れとなって、時には動画そのものがコメントで見えなくなってしまうこともあります。
  • 💸投げ銭システム:動画の下部にある「いいね!」や「シェア」のボタンのすぐ横のボタンから、投稿者に直接お金を送ることができます。

すでに米ナスダックに上場しているビリビリは、米規制当局からの圧力を受けて香港の取引所への「里帰り上場」を目指す中国企業のひとつです。インターネット検索大手のバイドゥ(Baidu、百度)は、本日23日、香港で重複上場します


Charting renewable energy spending

石油会社の再エネ化

石油会社が財布のひもを締め始めています。

最新の決算発表で、サウジアラビアの国営石油企業、サウジアラムコ(Saudi Aramco)がパンデミックの影響で、2020年の純利益が44%減少したと発表しました。

さらに世界の石油需要が早くても2022年まで完全回復は難しい中、アラムコ社は今年の設備投資計画から最大100億ドル(約1兆円)を削減する事を明らかにしています。同様に米エクソン・モービル(Exxon Mobil)も今月初めに同じような歳出削減を公表しています。

Image for article titled Daily Brief:ビリビリの里帰り上場

一方で、太陽光発電と風力発電への支出は、過去最高のレベルになっており、石油ガスの規模に急速に追いついています。パンデミック後に景気が回復すれば、石油とガスの支出は少し増える可能性がありますが、 石油会社が市場の長期的な縮小へ対処するなかでは、 再生可能エネルギーとの差は、縮小を続けることになりそうです。


SURPRISING DISCOVERIES

世界のトリビア

  1. カナダの太平洋岸に人の足が次々と打ち上げられた。科学者たちはついに、その謎を解明しました。…連続殺人犯とは関係ありませんでした。
  2. クリスピー・クリームはワクチンを接種済みの利用客に毎日ドーナツを無料提供する。まぎらわしいですが、米ドーナツチェーンのクリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme)は、アンチ・バクサー(反ワクチン主義者)にも週に1度、おまけを提供しています
  3. デザイナーたちは、女性にバギースーツを着て職場復帰してほしい。このオーバーサイズの洋服は、スウェットからビジネスウェアへの「ソフトな移行」を狙っています。
  4. ドナルド・トランプの蝋人形がボコられる。米テキサス州サンアントニオの蝋人形館を訪れた観光客が、この像に傷をつけたり殴ったりしたため、展示会場から撤去されてしまいました。
  5. 英国のレターボックスを脅かすハクチョウ。えさを求めて、住宅街の郵便受けを開けようとしていたようです。

【今日の夕方は…】

REUTERS / SCANPIX NORWAY
REUTERS / SCANPIX NORWAY

毎週火曜夕方は、気候変動をテコに大きく変わりゆくグローバル経済のいまを深掘りします。本日夕方のニュースレター「Deep Dive」では、拡大を続けるノルウェーの政府系ファンドにフォーカス。石油収入を原資とするこのファンドの成功により、ノルウェー・クローネが世界初の「グローバル通貨」となる可能性も出てきました。


🌏 ウェビナーシリーズ「Next Startup Guides」への参加申込みを受付中です。3月24日(水)に開催する第5回では、Aniwoの寺田彼日さんをゲストに迎え、イスラエルにフォーカスします。詳細・お申込みはこちらから。今回も、イベント後にはClubhouseでのアフタートークも実施します。

🎧 Podcastでは月2回、新エピソードを配信しています。最新回では「アーバン・ジャーナリスト」の杉田真理子さんをゲストにお迎えしています。AppleSpotify

👀 TwitterFacebookでも最新ニュースをお届け。

👇 のボタンから、このニュースレターをTwitter、Facebookでシェアできます。ニュースレターの転送もご自由に(転送された方へ! 登録はこちらからどうぞ)。