Daily Brief:トヨタの決断

A Toyota logo, Worldwide Sponsor for Tokyo 2020 Olympic Games, is pictured on a taxi in Tokyo

Daily Brief

世界で今起きている事

Quartz読者の皆さん、おはようございます。明日はシーズン最終回となる「Next Startup Guide」。北欧・バルトをテーマにサステイナビリティやDXで先端を走るスタートアップシーンをお届けします。お申込みはこちら。今日も世界で起こっている事をお届けします。

A Toyota logo, Worldwide Sponsor for Tokyo 2020 Olympic Games, is pictured on a taxi in Tokyo
Image: Reuters/Edgard Garrido
  1. 米マイクロソフトのハッキングをめぐり中国が非難された。米国、英国、EU、北大西洋条約機構(NATO)は、中国発の組織が脆弱性を悪用して民間企業の情報を盗み出した、と指摘する声明を発表しました。
    China was accused of a Microsoft hack. The US, the UK, the EU, and NATO issued statements that an entity originating in China exploited vulnerabilities to steal private-sector business information.
  2. ハイチの暫定首相が退任する。大統領だったジョブネル・モイーズは、暗殺される前にアリエル・アンリを次期首相に任命しており、アンリが首相に就任することになります
    Haiti’s interim prime minister will step down. Before his assassination, Jovenel Moïse had appointed Ariel Henry, who will now assume the office.
  3. 英国の子供たちは、リスクがあると判断されない限りCOVID-19ワクチンを提供されない。12~17歳へのワクチン接種については、心臓の炎症への懸念から、このような決定につながりました。一方、米国は英国をCOVID-19警戒レベルの最高位に設定し、米国人に英国への旅行を避けるよう呼びかけています。
    UK kids won’t be offered Covid-19 vaccines unless they’re considered at risk. Concerns about heart inflammation led to the decision regarding vaccines for children between 12 and 17. Meanwhile, the US put the UK at the highest Covid alert level and urged Americans to avoid traveling there.
  4. 米連邦議会議事堂での暴動者に8カ月の実刑判決。議事堂襲撃事件で重罪判決が下されるのは初めてで、今後の基準となる可能性があります。
    A US Capitol rioter was sentenced to eight months in prison. The case, which resulted in the first felony sentencing in regards to the insurrection, could set a benchmark.
  5. 市場はCOVID-19の厳しい予測を反映した。デルタ株の急速な拡大に直面するなか、投資家は旅行株や石油株を手放し、ネットフリックスや債券に切り替えました。これはパンデミック初期のような行動です。
    The market reflected grim Covid-19 predictions. In the face of the rapidly spreading delta variant, investors abandoned travel and oil stocks for Netflix and bonds, mirroring early pandemic behavior.
  6. トヨタはオリンピックから手を引いた。日本の自動車メーカーであるトヨタは、オリンピックに対する世論の反発を受けて、CMを見合わせ、開会式への関係者の出席を辞退しました。韓国の文在寅大統領も、日韓両国間の協議が不調に終わったため、出席を見合わせます。
    Toyota backed out of the Olympics. The Japanese auto giant responded to public disapproval surrounding the Games by pulling its advertising and RSVP-ing “no” to the opening ceremonies. South Korean president Moon Jae-in will also not be attending, after talks between the two countries ended unsatisfactorily.

What to watch for

ベゾスも宇宙へ

Jeff Bezos is seen inside a Blue Origin spacecraft
Image: Reuters/Isaiah J. Downing

本日20日、アマゾンの創業者であり、世界最大の富豪であるジェフ・ベゾスは、自身が立ち上げた宇宙開発企業、ブルーオリジン(Blue Origin)が開発したロケット「ニューシェパード」(New Shepard)で宇宙の果てに飛び立ちます。この旅は、史上最年少と最年長の乗組員を乗せて地球の大気圏を離脱し、民間宇宙飛行の歴史に「初」の名を刻むことになります。

Quartz記者のTim Fernholzが現地、テキサスでの取材を予定しています。ここでは、打ち上げ前のハイライトをご紹介します。

  • 100 km (62 miles):ニューシェパードは宇宙の果てとも言える高度に到達可能で、米ヴァージン・ギャラクティック(Virgin Galactic)のロケットが到達した高度よりも約10マイル高い。
  • 80 km(53 miles):宇宙までの距離を科学的に正確に示すもの。
  • 11分:旅に要する時間。
  • $28 million(約30億円):旅行に参加しない1人の乗客が支払う料金。
  • 22年:ブルーオリジンがここまで来るのにかかった年数。
  • 490キロニュートン:ニューシェパードのBE-3エンジンで発揮される力。
  • $206 billion(約22.5兆円):最新のジェフ・ベゾスの純資産の推定額。

Charting urban super-polluters

都市による汚染

世界の167都市の温室効果ガス排出量を評価した新しい研究によれば、総排出量の半分以上が、わずか25都市(主に中国)からのものであることがわかりました。こうした中国の都市が大量の排出量となっているのは、急速な都市化と石炭エネルギーへの依存に起因していると考えられます。

Image for article titled Daily Brief:トヨタの決断

しかし、1人当たりの排出量が最も多いのは、主に北米とヨーロッパの豊かな経済圏でした。このグループでは、全体の排出量のうち、輸送と家庭でのエネルギー消費が占める割合が非常に高くなっています。


SURPRISING DISCOVERIES

世界のトリビア

  1. 新しい尿検査はがんを特定することができる。すでに可能だったがんの検知に加えて、体内のどこにあるかを特定することができます。
  2. ペロトンがゲームに参入。ゲームの中でペダルをこぐのもいいかもしれません。
  3. Somebody once told me…『シュレック』のサウンドトラックのロイヤリティー権が売りに出されています。
  4. 牡蠣がオリンピック競技会場の障害に。関係者が気づくまで、この貝はいくつもの消波装置を沈めていました
  5. ドロシーのドレスが見つかった。『オズの魔法使』でジュディ・ガーランドが着ていた青いギンガムチェックのドレスとみられるものが、ワシントンDCのカトリック大学の靴箱の中にありました。

🌍7月21日(水)13:00~に、第9回、シーズン最終回となる「Next Startup Guide」ウェビナーを開催。今回のテーマは「北欧」です。お申し込みはこちらのリンクからどうぞ。

🎧 Podcastは月2回、新エピソードを配信中。AppleSpotify

👀 TwitterFacebookでも最新ニュースをお届け。

👇 のボタンから、このニュースレターをTwitter、Facebookでシェアできます。ニュースレターの転送もご自由に(転送された方へ! 登録はこちらからどうぞ)。