Daily Brief:牛乳より儲かる糞尿

A herd of British Friesian cows wait to be milked at Pikehall Farm near Matlock, Britain, January 28, 2021. REUTERS/Phil Noble
A herd of British Friesian cows wait to be milked at Pikehall Farm near Matlock, Britain, January 28, 2021. REUTERS/Phil Noble

Daily Brief

世界で今起きている事

Quartz読者の皆さん、おはようございます。来週はOff Topicとのコラボウェビナーの第3回。テーマは「インターネット、次のインフラ」。お申し込みはこちらから。 今日も世界で起こっていることをまとめてお届けします。

Michael Sapir, CEO of ProShares, rings the opening bell celebrating ProShares Bitcoin Strategy ETF trading as BITO on the NYSE Arca, at the New York Stock Exchange on October 19, 2021.
REUTERS/Brendan McDermid
Image: Reuters/Brendan McDermid
  1. エバーグランデによる不動産サービス部門の一部売却計画が保留に。ロイター通信によると、中国の不動産開発会社、エバーグランデグループ(Evergrande Group、中国恒大集団)の子会社の株式51%を26億ドル(約2,970億円)で売却することを、広東省政府が認めませんでした
    Evergrande tabled a plan to sell part of its property services unit. The Guangdong provincial government didn’t approve of the $2.6 billion, 51% stake sale, Reuters reports.
  2. フェイスブックは、米国とグアテマラでデジタルウォレットの試験運用を行っている。しかし、大々的に宣伝された「Novi」ウォレットには、重要な機能が欠けています。それは、フェイスブックが開発を進めてきた「Diem」(ディエム)です。その一方で、同社は、米国内の一部の仕事で米国人以外の労働者を優先的に採用していたという米政府からの訴えに対して、最大1,425万ドル(約16.2億円)の和解金を支払うことで合意しました。
    Facebook is piloting its digital wallet in the US and Guatemala. However, the much ballyhooed Novi wallet is missing a key feature: Facebook’s promised Diem cryptocurrency. Meanwhile, the company will pay up to $14.25 million to settle claims it prioritized non-American workers for some US jobs.
  3. 米国初のビットコインETFが取引を開始した後、ビットコインは史上最高値。日中の取引量が6億2,500万ドル(約714億円)を超えたETF大手、プロシェアーズ(ProShares)のファンドは、史上最も人気のあるETFローンチの一つに数えられることになりました。
    Bitcoin closed in on a record high after the first US bitcoin ETF started trading. With more than $625 million of intra-day trading volume, ProShares’ fund ranks as one of the most popular ETF launches on record.
  4. Googleが発売したばかりのスマホ「Pixel 6」を購入する人はいなかった。買いたくないからではありません。サイトが停止していたために、顧客が新しいガジェットを購入することができなかったのです。
    People weren’t buying Google’s just-launched Pixel 6 phone. It’s not because they didn’t want to—site outages kept customers from getting through to purchase the new gadget.
  5. Netflixの従業員らが今日(20日)、ストライキをする。これは、スタンダップ・コメディアンのデイヴ・シャペルが最近出演した番組での発言をめぐる懸念に対する経営陣の対応に抗議するもので、少なくとも1,000人が参加する予定です。一方、Netflixは、最新の業績報告で、会員数の伸びが予想を上回りました
    Netflix employees will walk out today. At least 1,000 are expected to participate in the protest of management’s response to concerns about comedian Dave Chappelle’s recent standup special. Meanwhile, Netflix beat expectations for subscriber growth in its latest earnings report.
  6. 人権活動家たちは、2022年北京オリンピックのボイコット呼びかけを強化している。このグループは、2008年にオリンピックを開催して以来、中国の人権状況が悪化していると指摘しています。
    Rights activists are stepping up calls to boycott the 2022 Beijing Olympics. The groups say China’s human rights record has worsened since it hosted the Games in 2008.
Image for article titled Daily Brief:牛乳より儲かる糞尿

👂 Daily Briefを英語音声でも。上のボタンから、英語学習などにぜひお役立てください。


What to watch for

快進撃のテスラ

オースティンに現れたテスラの新工場 REUTERS/Tina Bellon
オースティンに現れたテスラの新工場 REUTERS/Tina Bellon

テスラ(Tesla)は、半導体不足が続く状況下にもかかわらず、高収益を上げる見込みです。売上高の詳細については、市場が終了するまで公表されませんが、多くの重要指標はすでに明らかになっています。EVの四半期販売台数は、前期比20%増の24万1,300台となりました。新型コロナのパンデミックによる自動車需要の高まりもあって、同社はこれで、6四半期連続で自社の販売記録を更新したことになります。

テスラはこれまで、他の自動車メーカーが減産を余儀なくされてきたサプライチェーンの問題を回避してきました。テスラは、自社の車に適した半導体が見つからない場合、ソフトウエアを書き換えて、代替品に切り替えていました

他の自動車メーカーが工場を閉鎖するなか、こうした臨機応変な対応をすることで、テスラはオースティンとベルリンに2つの新工場を開設しています。しかし、CEOのイーロン・マスクは、半導体不足と輸送の問題が、テスラの成長を妨げる可能性があると述べています。


Is Intel Apple’s toxic ex?

インテルにとってのアップル

REUTERS/Robert Galbraith
REUTERS/Robert Galbraith

とても複雑な状況です。

月曜日(18日)に開催されたAppleのイベント「Unleashed」では、新型MacBook Proに自社製プロセッサを採用し、インテル(Intel)との関係を事実上解消すると発表しました。それは決してサプライズではありません。

  • 💖 インテルとApple、2006年にプロセッサで提携。
  • 🤫 いつまで蜜月は続くのか、噂が飛び交う。
  • 🔼 Appleとクアルコム(Qualcomm)の2019年の「休戦」が事態を混乱させる
  • 💔 Appleは、15年間続いたインテルとの関係を2021年に終了…。
  • 💘 …そしてインテルは、Appleとのビジネスを取り戻すために「懸命に戦う」と語る。

しかし、Appleのラインナップに残っているIntel Macの数は少なくなっています。インテルにとって、Apple独自のチップの生産を担うことは、シリコンバレーの巨大企業にまだ勝てる可能性がある分野の一つかもしれません。


SURPRISING DISCOVERIES

世界のトリビア

  1. ボゴタでの反マチズモ・ホットラインは成功した。主催者は、女性への暴力における男性の役割を話し合うために、男性が実際に電話をかけてくるかどうか、確証がありませんでした。
  2. 太陽系は「磁気トンネル」に囲まれている。天文学者たちは、空の両側にある2つのロープ状の構造物がつながっていると考えています。
  3. スペインのセビリアでは、熱波に名前をつけ始めた。なぜハリケーンや冬の嵐ばかりが注目されなければならないのでしょうか?
  4. 家畜の排泄物から発生するメタンガスは、米カリフォルニアの酪農家にとって思いがけない収入源になっている。エネルギー生産に利用されるこの副産物は、牛乳よりも儲かるのです。
  5. ロボット配膳のおかげで、人間のウェイトレスのチップ収入が増えました。レストランの従業員は、お客との会話に費やす時間が増えました。

🎧 米テックシーンの最新情報を伝えるメディア「Off Topic」とのコラボレーションでお届けする全4回の新シリーズ、第3回は10月27日(水)に開催。詳細はこちらから。参加申込はこちらから受け付けています。

🎧 Podcastは新シリーズ「お悩み相談 グローバルだけど」最新話公開。好物のウナギが絶滅危惧種だと知った方からのお悩み。人間が生きるために避けて通れない「食べる」という行為と、自分と違う意見をもった他者との向き合い方について考えます。お悩み・お便りもこちらから。AppleSpotify

👀 TwitterFacebookでも最新ニュースをお届け。

👇 のボタンから、このニュースレターをTwitter、Facebookでシェアできます。ニュースレターの転送もご自由に(転送された方へ! 登録はこちらからどうぞ)。