ゲーム感覚の言語学習プラットフォームとして知られる「デュオリンゴ」(Duolingo)には、ふたつの顔があります。
ちょっと時間のあるときにアプリを開いて、個性豊かで元気いっぱいのキャラクターたちと短いレッスンをすれば、バルセロナや京都を旅行するときのための単語を覚えておくことができるかもしれません。楽しくて一度始めたらはまってしまう機能が満載の語学アプリの裏には、一方で、実は大きな野心が隠されているのです。
共同創業者で最高経営責任者(CEO)のルイス・フォン・アン(Luis Von Ahn)はこのアプリについて、2009年に社会的流動性を確保するためのツールとして開発を始めたと述べています。
コンピューター科学者でグアテマラ出身のフォン・アンは恵まれた環境で育ち(母親は医師でした)、富裕層が教育やさまざまな機会にアクセスするさまを目の当たりにしてきました。無料の教育ツールをつくろうと考えたのはこのためです(ピッツバーグに本社を置くデュオリンゴの主要な収益源はサブスクリプション収入で、2番目は無料ユーザーに対して表示される広告から得られる広告収入です)。
「かわいいキャラクターにくるんで社会的な使命を実現する」のは有効だったようで、Duolingoの月間アクティブユーザー数は3,800万人に上ります。なかには気軽な気持ちでやっているわけではない人も多く、例えば、欧州では経済移民や難民が新たな母国語を学ぶのに利用されています。Duolingoは現在、新たな分野の開拓に取り組んでおり、アルファベットを学べる子ども向けアプリ『Duolingo ABC』の提供を開始したほか、算数の学習アプリの開発も進めているようです。
同社はこの先も、本来の目的に忠実であろうとしています。7月にはナスダック(Nasdaq)に上場し、時価総額は現時点で60億ドル(6,900億円)を突破しましたが、フォン・アンはそれでも以前と同じ方法で会社を運営していく方針で、四半期ごとに株主からの強いプレッシャーにさらされても、従業員には教育を最優先してアプリを無料のままに維持することを求めていく考えを示しています。彼らが掲げた使命に共感するがゆえにグーグルやマイクロソフトからの引き抜きを断ったエンジニアもいるそうで、従業員たちはフォン・アンならこの使命を果たすことができると信じているのです。
BY THE digits
数字で見る
- 18億人:世界で外国語を学んでいる人の数
- 210億〜1,150億ドル(2兆4,000億〜13兆1,400億円):向こう4〜6年に予想される世界のデジタル語学学習市場の規模
- 40言語:Duolingoで学べる言語の数。ひとつの言語に対しても複数のコースが用意されており(例えばスペイン語なら、英語話者と中国語話者向けに別のコースがある)、コースの総数は100を超える
- 5億回:世界全体での1日当たりのレッスン総数
- 7ドル(約800円):広告を非表示にするための月額サブスクリプション料金
- 5%:アクティブユーザー全体に占める有料会員の割合
- 3,197日:Duolingoの継続日数の記録(広報担当者からの情報)
- 5言語:今年にコースの提供開始を予定する言語の数(ズールー語、コサ語、マオリ語、タガログ語、ハイチ語)
THE BACKSTORY
報酬をめぐって
Duolingoは当初、英語やフランス語といった主要言語以外の開発に際して、多くのボランティアに頼っていました。同社によれば、短期間で事業を拡大してさまざまな言語を提供するには、専門家に無料でコースをデザインしてもらうしか方法がなかったからだそうです。
ベンチャーキャピタルから数百万ドルの支援を受ける一方で無給労働を利用するこのやり方は、ユーザー掲示板で批判を受けましたが、一方で語学アプリのコースを設計することは言語の専門家にとってはキャリアの面でプラスになるし、Duolingoの掲げる使命に貢献することができると擁護する声もあります。
ボランティアの活用は上場の直前となる今春に終了し、Duolingoは元ボランティアたちに謝意として最大10万ドル(1,140万円)を支払いました。フォン・アンは『Quartz』の取材に対し、「発展途上国に住んでいるボランティアもいます。10万ドルはかなりの額です」と話しています。「それが正しいことだと思ったからそうしたのです」
THAT ONE WEIRD TRICK!
学びのコツ
Duolingoをはじめとする学習アプリは、「間隔反復」と呼ばれる理論を採用しています。これは学習するコンテンツの新しさやどれだけよく覚えているかに応じて復習までの時間を変化させる手法で、学習内容を忘れにくくなるそうです。
A BRIEF HISTORY
創立からこれまで
2007年:カーネギーメロン大学の学生だったフォン・アンは、応答者が人間であることを確認するためのセキュリティツール「CAPTCHA」を共同開発。フォン・アンはその後、reCAPTCHAを含む2つの会社をグーグルに売却
2009年:同大学の教授となったフォン・アンは、大学院での教え子のセヴェリン・ハッカー(Severin Hacker)とDuolingoの開発に着手
2011年11月30日:Duolingoのベータ版公開。英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語の4言語があり、約30万人がウェイティングリストに登録していた
2015年:『BuzzFeed』や『CNN』のコンテンツを翻訳するというそれまでのモデルからを止め、専門家がデザインした語学学習コースの提供を開始
2019年:「サタデー・ナイト・ライブ」(Saturday Night Live)で、子どもとの会話の仕方を学ぶ架空のアプリ「Duolingo for talking to children」の広告が放映される。クリステン・スチュワート(Kristen Stewart)出演のこのCMは、「子どもをもつ友達が増えた」ために幼稚園児とどう話せばいいかを知りたい人たち向けのアプリを紹介するものだった
2020年:世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルスのパンデミックを宣言した3月11日から4月30日までの間に、前年同期比で67%増となる3,000万人がDuolingoに新規会員登録した。デュオリンゴは同年にキャッシュフローのプラス化に成功
2021年7月28日:ナスダックに上場。初日の終値は公開価格を36%上回り、評価額は50億ドル(約5,700億円)近くとなる
MORE THAN WORDS CAN SAY
語学アプリの政治学
Duolingoは開発初期の段階でボランティアが教材を作成していたため、このときに生まれた不思議な例文がいまだにレッスンで使われていることがあります。オンライン掲示板のRedditには「Shit Duolingo says」(Duolingoのたわ言)というスレッドがあり、ユーザーたちが面白いフレーズをシェアしています。その内容は「舞台から落ちて俳優が死んだ」というような悲しいものから、「マンションに馬がいる」といったシュールなものまでさまざまですが、物議を醸す例文も存在し、Duolingoは対応を迫られることになりました。
具体的には、スペイン語のコースで登場人物を不法移民ではないかと疑っているかのような例文が続けて表示された事例や、フランス語のコースで「彼女はシャツをまくり上げた」という例文があったことが確認されています。
また、語学アプリのカリキュラムが現実世界で問題を引き起こす可能性もあるそうです。フォン・アンは、国外で働く従業員を守るために、アプリの内容を現地の法律や文化に沿ったものにする必要があると説明します。例えば、2013年に同性愛を「宣伝」することを禁じる法律が施行されたロシアでは、米国のように男性キャラクターが自分の夫について話すことはできません。フォン・アンはこれについて、「ロシアで仕事を発注している企業のスタッフが、こうしたことのために実際に収監される恐れがあります」と述べています。また、アラブ諸国ではアルコールに関する会話は避けるようにしているそうです。
一方、今年8月6日には、中国でAndroidのアプリストアからアプリがダウンロードできなくなるという事件がありました。原因はわかっていませんが、コンテンツが問題視されたのではなく、背景には中国政府がエドテック(EdTech)分野で営利目的のアプリの取り締まりを始めたことがあるようです。
Duolingoは中国では1,500万回以上ダウンロードされており、ユーザーの半分以上が英語を学んでいます。広報担当者は、中国の規制当局に協力しており、アプリは「間もなく」再びダウンロード可能になると述べています。
ONE 🗣️ THING
最後に問題です
Duolingoで一番人気のある言語は英語ですが、2020年にはスペイン語がフランス語を抜いて2位に浮上しました。それでは、学習者の数が最も急速に伸びているのはどの言語でしょう?
中国語
日本語
トルコ語
ヒンディー語
韓国語
答えは④。これら5つの言語は学習者の伸びランキングでトップ5を占めていますが、首位はヒンディー語でした。
今日の「The Company」ニュースレターは、Lila MacLellan(ひらがなを勉強中)がお届けしました。日本版の翻訳は岡千尋、編集は年吉聡太が担当しています。
🎧 Podcastでは「お悩み相談 グローバルだけど」の最新話を公開中。お悩み・お便りはこちらから。Apple|Spotify
👀 Twitter、Facebookでも最新ニュースをお届け。
👇 のボタンから、このニュースレターをTwitter、Facebookでシェアできます。ニュースレターの転送もご自由に(転送された方へ! 登録はこちらからどうぞ)。