Daily Brief
世界で今起きている事
おはようございます。今朝も「世界で今起きている事」をお伝えします。WTOの最高意思決定機関である閣僚会議の開催は、2017年12月以来のことです。
- WTOは約5年ぶりにハイレベル会合を開催している。WTO(世界貿易機関)のヌゴジ・オコンジョイウェアラ事務局長が「多層的危機」(polycrisis)と呼ぶものの中でも、特に公式閣僚会議の優先課題となっているのは、新型コロナウイルスワクチンの特許開放と食料・エネルギー危機です。
The World Trade Organization is having its first high-level meeting in almost five years. The priorities are covid patent release and the hunger and energy emergencies amid what WTO chief Ngozi Okonjo-Iweala called a “polycrisis”. - ロシアの原油販売が依然として記録的な水準。ウクライナ侵攻以来、ロシアは燃料輸出で1,000億ドル(約13.4兆円)近くを稼ぎ、価格は昨年より60%上昇しています。
Russia’s oil sales are still at record levels. Since the invasion of Ukraine, Russia made nearly $100 billion from fuel export, and prices are up 60% from last year. - ウォール街は弱気相場に入りつつある。高インフレと景気後退のリスクが迫るなか、市場は下落を続け、年初来高値から全体で20%の損失を記録しています。ビットコインも波乱含みで、1日で18%下落しました。
Wall Street is entering bear territory. With high inflation and the looming risk of a recession, the markets continue to decline, recording an overall loss of 20% from the year’s previous high. Bitcoin is in choppy waters, too, and dropped 18% in a day. - 英国は、さまざまな国からの亡命希望者をルワンダへ移送し始める予定。国連はこの物議を醸す取り組みを、「破滅的」な前例になるとしていますが、裁判所への上訴でこれを阻止することはできませんでした。
The UK will begin deporting asylum seekers from various countries to Rwanda. A court appeal failed to stop the controversial agreement, which the United Nations said sets a “catastrophic” precedent. - タンポンに訪れているサプライチェーンの混乱とインフレ。タンポンの供給不足は他の必需品よりも長く続いており、経営陣のほとんどが男性であるメーカーの優先順位を反映した結果だと言ってよいでしょう。
Supply chain disruptions and inflation came for tampons. The shortages are lasting longer than with other essential products, arguably reflecting the priorities of the mostly-male executives of tampon makers.
What to watch for
韓国ストから1週間
韓国でトラックドライバーが労働条件と賃金の改善を求めるストライキに突入してから1週間が経ちますが、解決のめどは立っていません。このストにより、ヒョンデ(Hyundai Motors、現代自動車)や鉄鋼メーカーのポスコ(Posco)などが、複数の工場における減産を余儀なくされています。
自動車、半導体、鉄鋼の各業界はCOVID-19のロックダウンやロシアのウクライナ侵攻による影響から立ち直ろうと必死ですが、今回のストは新たなサプライチェーンの混乱の火種となっています。以下、現状をかんたんにまとめました。
- 1兆6,000億ウォン(約1,665億円):生産・出荷停止によるコスト
- 3,800台:ストライキによってヒョンデが生産できなかった自動車の台数
- 64万本:出荷に支障をきたしたタイヤの数
- 100台:韓国政府が緊急措置として軍に出動を要請した、物資運搬用トラックの台数
- 30:ストライキの中止を求める経済団体
Fueling interest in EVs
EV人気は上がっている
ガソリン価格の高騰によって、電気自動車(EV)への関心が高まっています。米国では先週、ガソリンの平均小売価格が1ガロン(3.78リットル)あたり5ドル(約672円)を超えました。過去最高値、というわけではありませんが、直近で記憶に残っている限りでは最も高い価格です。
そうなれば、ガソリンを大量に消費するエンジンに代わる選択肢としてEVへの関心が高まるのも不思議ではありません。米国におけるGoogle検索数を5月の月初と月末で比べると、「electric car」の検索数は倍に、「EV」の検索数も30%強増えています。
もっとも、認知度が上がったところで、EVの売上に直接結びつくわけではありません。ガソリン車と同様に、EV市場も中国での混乱などサプライチェーン問題の影響を受けています。
EVは一般的に化石燃料車よりも高価ですが、税制上の優遇措置や燃料費、メンテナンス費などの生涯コストを考慮すると、所有コストは安くなる傾向にあります。価格が高いと躊躇している人に朗報──実際に「EV」で検索してみましたが、来年には、より手頃な価格のモデルが発売されるようです。
SURPRISING DISCOVERIES
世界のトリビア
- お別れのキス。サウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)などの湾岸諸国は、同性同士のキスシーンがあるとしてディズニーの新作映画『Lightyear』(邦題:バズ・ライトイヤー)を上映禁止にしました。
- 人工知能はご機嫌。グーグルのエンジニアは、同社の新型AI「LaMDA」に人格が芽生え、その欲求は尊重されるべきだと主張。守秘義務に違反したとして、休職処分に追い込まれました。
- テレビにいいとこなし。スコットランドとフィンランドの大学の共同研究によると、サルが動画と音声のどちらを再生するか実験をしたところ、選んだのは後者だったようです。
- ウクライナをバックアップしよう。ウクライナの市民は、携帯電話とPolycamというアプリを使って、芸術品、建物、その他の文化的に重要なものの拡張現実(AR)モデルを保存しています。
📫 Quartz Japanは一日2通のニュースレターを配信しています。
🎧 Quartz Japanでは平日毎朝のニュースレター「Daily Brief」のトップニュースを声でお届けするPodcastも配信しています。
👀 Twitter、Facebookでも最新ニュースをお届け。
👇 このニュースレターはTwitter、Facebookでシェアできます。転送も、どうぞご自由に(転送された方へ! 登録はこちらから)。