Daily Brief:クルーズ船乗客、やっとの下船開始。

[qz-japan-author usernames=”showsonqz,nriveroqz”]

What to watch for today

世界で今日起きること

Quartz読者の皆さん、おはようございます。日本でのコロナウイルスの感染拡大が広がる中、世界からの注目度も高まっています。本日の英語版はこちら

A passenger with his belongings is seen before the evacuation of the U.S. passengers of the Diamond Princess cruise ship, where dozens of passengers tested positive for coronavirus, as they arrive at Daikoku Pier Cruise Terminal in Yokohama, south of Tokyo, Japan, February 16, 2020. REUTERS/Athit Perawongmetha – RC2S1F9TDLG6
A passenger with his belongings is seen before the evacuation of the U.S. passengers of the Diamond Princess cruise ship, where dozens of passengers tested positive for coronavirus, as they arrive at Daikoku Pier Cruise Terminal in Yokohama, south of Tokyo, Japan, February 16, 2020. REUTERS/Athit Perawongmetha – RC2S1F9TDLG6
  1. ダイヤモンド・プリンセスの乗客が下船し始める。クルーズ船は横浜に2週間停泊しており、その間、中国以外では新型コロナウイルスの感染が最も集中する環境となりました。日本政府は今後3日間、検査結果が陰性の無症状の乗客を陸上の検疫センターに入れ、病気の乗客は病院に搬送することにしています。
  2. EUは顔認証に大きな制限を課している。欧州委員会は、この技術を全面的に禁止するまでには至らず、顔認証のような技術の使用が適切かどうかを判断する際には注意を払うよう、政府や企業に勧告する加盟国の強力なガイドラインを発表する予定です。
  3. 韓国が環境観測衛星を打ち上げ。Chollian 2B(千里眼2B号)は、韓国航空宇宙研究院が8年間、米国や欧州の企業の装備支援を受けて開発してきた技術を活用し、節目の時を迎えます。この静止軌道衛星は朝鮮半島周辺の大気汚染物質や海洋状況を追跡し、新たな災害救援通信システムへの道を開く可能性があります。

【今日の夕方は…】

Image for article titled Daily Brief:クルーズ船乗客、やっとの下船開始。
Image: REUTERS

今日、2月19日(水)のPMメールは、「Africa Rising」。人口も増加し続けるエチオピアをピックアップ。急激な経済成長を遂げているエチオピアを待っているのは、不安定な状況なのかもしれません。

While You Are Sleeping

あなたが寝ている間に

  1. 新型コロナウイルスによる懸念が株式市場に広がった。ダウ平均株価は、サプライチェーンの制約によるAppleの販売見通しの予想外の低下を受けて、3日連続で下落しました。また、広範なパンデミックに対する懸念から、S&P500及びナスダックの株価指数も下落し、HSBCはこの影響を受けて、35,000人の解雇を発表しました。
  2. SpaceXは2022年初頭までに4人の観光客を軌道に乗せる予定です。イーロン・マスクのロケット会社は、ドラゴン宇宙船に乗せて、裕福な一般市民を地球周遊の旅に送り込む、スペースアドベンチャーズ社とのパートナーシップを発表しました。
  3. ドナルド・トランプは著名な囚人に恩赦を与えた。米大統領は、オバマ前大統領の大統領選勝利で空席となった上院議員席を売ろうとした前イリノイ州知事のロッド・ブラゴジェビッチ、NFLチームを所有し、知事に賄賂を渡したエドワード・デバルトロ、そして「ジャンク債の帝王」として知られるマイケル・ミルケンなどに恩赦を与えた
  4. Kickstarterは労働組合に投票した。 46人中37人の最終投票により、クラウドファンディングプラットフォームの従業員は、米国の大手テクノロジー企業で初めて労働組合を組織する、ホワイトカラー労働者になります。
  5. マイケル・ブルームバーグは、大統領に選出された場合、ブルームバーグを売却すると誓った。キャンペーンアドバイザーのティム・オブライエンはCNNに対して、明日、初の討論会に参加する億万長者であり大統領候補である同氏が、大統領に選出された場合、築き上げたメディアとビジネス情報の帝国を売却すると語りました。

今週の特集

Image for article titled Daily Brief:クルーズ船乗客、やっとの下船開始。

配信開始中のQuartz(英語版)の特集は「The purpose of B Corps(Bコーポレーションの目的)」です。日本ではあまり知られていませんが、環境やガバナンスなどの「良い会社」の基準として、世界で何千社もが認証を得ている「B Corp」。その真相をQuartzがレポートしていきます。

 

Matters of debate

世界のトリビア

  1. 鯨の耳垢は海の歴史的記録。科学者たちは、この粘着性のある物質を使って、人間の活動がどのように海に影響を与え、しばしば海を汚染しているかを調べてきました
  2. 捕食性クラゲの中には小さな手榴弾を投げるものもいる。逆さまになった種は、フロリダ・キーズのシュノーケラーを困惑させ、刺すような痛みを残す浮遊粘液を分泌します。
  3. 顔認証ソフトはあなたがマスクをしていても識別できる。中国企業SenseTime(商湯科技)は、外科用マスクも同社のアルゴリズムにはかなわないとしています。
  4. 方言のある労働者の所得は20%少ない。賃金格差は男女間の賃金格差に匹敵します。
  5. ランナーは走るのが嫌いだ。多くの人が反対の主張をしていますが、ほとんどのジョギング愛好家は、社会的なプレッシャーを含む他の理由で、嫌いなことに苦しんでいます。

👇に、こちらの記事をシェアできる機能が追加されました(Quartz Japanのツイッターで最新ニュースもどうぞ)。