HERE’S WHAT YOU NEED TO KNOW
世界で今起きている事
Quartz読者の皆さん、おはようございます。本国版のQuartzがアップデートしました。Daily Briefとあわせて、こちらも是非、覗いてみてください。(英語版はこちら)。

- 香港で数百人の抗議者が逮捕された。7月1日、英国統治の終焉にあたり、集会禁止措置に違反して、街頭に繰り出した数千人が行進しました。香港国家安全維持法は基本的に、中国を批判する者が世界中のどこにいてもカバーするものであり、すでに少なくとも10人が逮捕されたことを正当化する理由となっています。英国は、1997年に返還される前の香港に住んでいた人が取得できるBNO(英国海外市民)パスポートの所持者に市民権取得の道を開く措置を打ち出しました。
🤔
Hundreds of protesters were arrested in Hong Kong. Thousands took to the streets in violation of a ban on this year’s July 1 march to mark the end of British rule. The new security law—which essentially covers China’s critics anywhere in the world—was the justification for at least 10 of the arrests. The UK offered residency to any Hong Konger born before 1997. - 中国と米国は一連の報復措置をエスカレートさせ続けた。米国は、新疆ウイグル自治区での中国による人権侵害行為をめぐり、中国政府高官に対する制裁措置を準備していると伝えられています。一方、中国は米国による報道機関への最近の規制に対応して、AP通信、CBSニュース、NPR(米公共ラジオ)、UPI通信に、中国国内での活動内容を報告するよう求めました。
🙄
China and the US continued in a series of escalating retaliations. The US is reportedly preparing sanctions against senior Chinese officials over the country’s human rights abuses in Xinjiang. Meanwhile, China responded to recent US restrictions on its news outlets by demanding information on the Chinese operations of the Associated Press, CBS News, National Public Radio, and United Press International. - テック企業は過去の失敗から前進しようとしている。SBG(ソフトバンクグループ)は、最近、20億ドル(約2,200億円)が不明となっていることが明らかになったドイツのオンライン決済システム大手、Wirecard(ワイヤーカード)と結んだ5年間の提携契約からの脱退を望んでいます。同じく不正スキャンダルに巻き込まれているLuckin Coffee(ラッキンコーヒー、瑞幸珈琲)は、内部調査がほぼ終了したとしています。Samsung(サムスン)は米国での顔認証に関する特許訴訟で和解しましたが、Zoomは政府が求めていたユーザーデータの取り扱いに関する報告書の発表が、期限に間に合いませんでした。
🧐
Tech firms try to move on from past missteps. SoftBank Group wants out of its five-year agreement with Wirecard, the German payments company recently revealed to be missing $2 billion. Luckin Coffee, which is also embroiled in a fraud scandal, said it is almost done with its internal audit. Samsung settled a facial recognition patent lawsuit in the US. But Zoom missed its own deadline for publishing a report on government demands for user data. - プーチン大統領にはあと16年残されているようだ。ロシアの全国投票の出口調査によると、有権者は圧倒的多数で、この実力者が2036年まで政権を維持できるようにする憲法改正案に賛成したようです。
✍️
It looks like there’ll be another 16 years of President Putin. Preliminary results from Russia’s referendum showed voters overwhelmingly approved constitutional amendments that would allow the strongman to stay in office until 2036. - Quartzがホームページをアップデート。私たちはニュースレターの魔法をqz.comにも取り入れています。
🤓
Quartz updated its homepage. We’re incorporating the magic of our email newsletters into qz.com.
Charting US oil’s collapse
米国の石油崩壊

このように崩壊した姿は、これまで見たことがありません。4月の米国の石油消費量は、劇的に減少し、1983年以来の水準に達していませんでした。当時、米国経済はインフレの痛手から脱却し、長年の景気後退から抜け出しつつありました。EIA(米エネルギー情報局)の新しいデータによると、新型コロナウイルスの影響で国の大部分が事実上シャットダウンしたことで、米国の需要は底をつきそうです。
この落ち込みは、自動車用ガソリンからアスファルトや潤滑油に至るまで、ほぼすべての種類の石油利用に見られました。ビニール袋やマスクなどの製品に使用される石油化学製品は、わずかに上昇した唯一の石油製品のひとつでした。
Changing trains in Japan
脱・満員電車への道
日本政府が全国的な緊急事態宣言を解除してから数週間が経ち、日本の首都の駅では生活が急速に正常化しています。しかし、それは私たちが戻るべき「ノーマル」なのでしょうか? 東京の電車はとても混雑しているので、不安に駆られた通勤者たちは 「#満員電車」 というハッシュタグを付けて、窮屈な車内の写真をソーシャルメディアに投稿しています。世界的パンデミックの心配がなくなったとしても、これは理想的な姿ではありませんよね。
ゆっくりではありますが、日本の交通システムに変化が起きています。Quartzのthe commuting revolution(通勤革命)のフィールドガイドでは、コロナウイルスのパンデミックが、日本人通勤者に対するオフィスの支配力を、どのように弱めていったのかを詳しく紹介しています。
SURPRISING DISCOVERIES
世界のトリビア
- マスクの国民的義務化は、米国のGDP損失を5%削減する可能性がある。ゴールドマン・サックスが数字を調べたところ、健康体であることが富であることがわかりました。
- 謎の買い物客が数カ月前からオンライン小売業者を翻弄している。“John Smith(ジョン・スミス)”は、何千ものオンラインショッピングカートを放棄しています。
- ミシガン州の法案は、雇用者が労働者にマイクロチップを埋め込むことを可能にする。指に埋め込むマイクロチップは、IDカードなどの役割を果たすことが期待されています。ただし、強制ではなく、労働者の自発的な意思が必要です。
- インフルエンサーは今、独自の業界団体を持っている。米国のインフルエンサー評議会は、消費者の透明性、職業倫理、公共の善意を促進することを計画しています。
- 米国の囚人たちがTikTokで流行っている。彼らのビデオは、おもしろい寸劇と獄中生活の暴露がミックスされています。
【今日の夕方は…】

木曜日のPMメールは、「Millennials Now」。今日は、「新しい“クルマ生活”」をテーマにお届け。車を持たないと言われているミレニアル世代。しかし、このパンデミックから車を購入しようと考えている人が増加。また、元々米国で若者を中心に人気だったバンライフが、海外旅行が制限される今夏、再注目されるように。シェアライドが減っていく可能性もある今後、人々はどのような車生活を求めているのでしょうか?
📩このニュースレターはSNSでシェアできるほか、お友だちへの転送も可能です(転送された方の登録はこちらから)。
🎧Podcastもスタートしました!