今週と来週のQuartz Japan(4/5〜4/9)

今週と来週のQuartz Japan(4/5〜4/9)
Image: PHOTO BY NICK BALLON
We may earn a commission from links on this page.

Quartz Japanは、世界のビジネスパーソンが触れている最新ニュースを届けるニュースレター。平日毎朝、「昨晩起きたこと/その日起きること」にキャッチアップできる〈Daily Brief〉と、平日夕方、ワンテーマの深堀りストーリー〈Deep Dive〉をお届けしています。現在、週末には特別版の連載ニュースレター〈A Guide to Guides〉もお楽しみいただけます。

先週のストーリー:Deep Dive

過去にQuartz Japanが配信したニュースレターはこちらから。


4/5〜4/9のPMメール「Deep Dive」でお届けする予定のストーリーをお知らせします👇

月:Next Startups 🚀

毎週月曜夕方にお届けするNext Startupsでは、ベンチャーキャピタル「WiL」のパートナー、久保田雅也氏のナビゲートで、世界で「次」に来るスタートアップの動向をお届けしています。

Image for article titled 今週と来週のQuartz Japan(4/5〜4/9)
Image: DESIGN: QUARTZ/NOAH EMRICH. PHOTOS: UNSPLASH/CUROLOGY,LIZ BREYGEL

マッキンゼーのレポートでも「驚くべき回復力」と言わしめ、ミレニアル世代とZ世代の顧客ベースに想定外の2020年を経てなお、繁栄を続ける美容業界。今週は、美容業界の”輝き”を生み出すその仕組みと、この業界におけるスタートアップエコシステムに探ります。


火:Impact Economy 💫

火曜夕方のニュースレターでは、今世界が直面しているビジネスの変化を捉えるトピックを深掘りしていきます。目下のところ最大の懸念ともいえる地球規模の気候変動に、世界はどのように向き合っているのでしょうか。

Image for article titled 今週と来週のQuartz Japan(4/5〜4/9)
Image: REUTERS/CARLO ALLEGRI/FILE PHOTO

TikTokやTwitterで支持を集める投資家のキャシー・ウッド。彼女の運用しているファンドは、ウォーレン・バフェットのバークシャー・ハサウェイやコカコーラ、シェブロンまでの株式を一掃するほどの勢いです。今週は、このカリスマ投資家の投資術に迫ります。


水:Crossing the Borders 🚧

水曜夕方にお届けするのは「グローバル経済の地政学」。世界で勃興する新興市場を中心に、点だけ追っていてはわからない動きを、国際ビジネスの現場からQuartzのジャーナリストたちがお伝えします。

Image for article titled 今週と来週のQuartz Japan(4/5〜4/9)
Image: REUTERS/RICHARD POHLE/POOL

EUを離脱した英国も、引き続きEUのなかで気を吐くドイツ、フランスも。欧州のリーダーたちは、いま「インド太平洋」地域に熱い視線を注いでいます。中国が世界で存在感を高め、アフリカ大陸が人口爆発を背景に巨大なマーケットとして成長し続けるなか、まだ定義もあやふやなこのエリアが注目される理由を追います。


木:Quartz at Work 🤓

毎週木曜夕方は、Quartz at Work。新世代のビジネスパーソンのためのマインドセットやティップスを週替わりでお届けします。

Image for article titled 今週と来週のQuartz Japan(4/5〜4/9)

業績は順調、実験的な試みも成功の兆しが見えてきた。なのに、社員は自分の仕事に不満で会社を離れることすら検討し始めている……。そのとき、とある「セラピー」がポジティブな効果を発揮したといいます。そのメソッドを、語学学習サービス「Duolingo」のプロダクト・オペレーション・マネジャーが教えてくれました。


金:New Cool 😎

毎週金曜日夕方は、現代の「クール(カッコよさ)」を追うNew Cool。今、そしてこれから世界で起きるビジネス変革の背景にあるカルチャーを深掘りします。

Image for article titled 今週と来週のQuartz Japan(4/5〜4/9)
Image: PHOTO BY NICK BALLON

アムステルダムとロンドンにあるナイトクラブの地下に拠点を置く、自由で多元的な考え方、そしてトランスナショナルな大学「University of the Underground」。社会におけるカウンターカルチャーの重要性を語る同大学およびプロジェクトが伝えたいメッセージとは、どのようなものなのでしょうか? ディレクターのネリー・ベン・ハイヨウンへのインタビューとともにお届けします。


内容はニュースの発生などにより、変更される可能性があります。

Quartz Japanでは、世界の「新世代ビジネスリーダー」たちが愛読しているニュースストーリーを毎日朝夕、メールでお届けしています。メールボックスで新たな情報を受取る「体験」を、ぜひお楽しみください(登録はこちらから)。

最新のグローバルニュースは、Twitterをチェックしてください。ポッドキャストも配信中です AppleSpotify 。