Daily Brief:グラブのSPAC上場、過去最大規模か

REUTERS/ANSHUMAN DAGA/FILE PHOTO/

Daily Brief

世界で今起きている事

Quartz読者の皆さん、おはようございます。クーパンにつづき、今度はソフトバンクグループの2社目となるSPAC上場が注目を集めています。今日も世界の「今」をチェックしましょう(英語版はこちら)。

REUTERS/ANSHUMAN DAGA/FILE PHOTO/
REUTERS/ANSHUMAN DAGA/FILE PHOTO/
Image: REUTERS/ANSHUMAN DAGA/FILE PHOTO/
  1. 中国は今後もWHOと協力していく。李克強首相は、パンデミックの起源について、世界保健機関(WHO)と協力して調査を続けることを約束しましたが、中国が持つ重要なデータをいつ公開するかについては明らかにしませんでした。
    China will keep working with the World Health Organization. Premier Li Keqiang pledged to continue research into the origins of the pandemic, while failing to disclose when China would release key data.
  2. 香港の活動家たちは、EUが保留中の中国との協定にブレーキをかけることを望んでいる。彼らはEUと中国が昨年12月に大筋で合意した包括的投資協定を批准しないよう求める書簡を、欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長に送り、中国の最近の独裁的な行動を見過ごさないよう警告しました。
    Hong Kong activists want the EU to pump the brakes on its pending treaty with Beijing. They warned against overlooking China’s recent authoritarian actions.
  3. IOCが五輪選手に中国製ワクチンを提供する。東京五輪と2022年北京五輪に参加する選手たちは、中国が全世界に配布する5億回分のワクチンの接種対象者です。
    The International Olympic Committee will provide Chinese vaccines to athletes. Beijing and Tokyo entrants are among the planned recipients of China’s half-billion doses to be distributed worldwide.
  4. ミャンマー国軍はアウンサンスーチーに新たな容疑を突きつけた。ヤンゴン管区前首相のピョー・ミン・テインが、アウンサンスーチーが11キロの金塊と60万ドル(約6,500万円)以上を受け取ったことを証言した、とされていますが、証拠は示されていません
    Myanmar’s military leveled a new accusation against Aung San Suu Kyi. A former chief minister claimed the leader accepted bribes of gold and more than $600,000, though no evidence has been presented.
  5. インドは、ラジャスタン州がワクチン不足であると発表した。しかし、その2日後には、ワクチンは不足していないと発表しました。一方、インド政府は国産ワクチンの「Covaxin」に制限付き緊急使用許可を与えました
    India said it wasn’t low on vaccines—two days after the state of Rajasthan said it was low on vaccines. Meanwhile, Delhi granted Covaxin restricted emergency use authorization.
  6. グラブのSPAC合併は、世界最大の規模になる可能性がある…。東南アジアの配車大手グラブ(Grab)は、特別買収目的会社(SPAC)を通じて株式公開を検討しており、その価値は400億ドル(約4兆3,378億円)に達する可能性があると、ウォール・ストリート・ジャーナルは報じています。
    Grab’s SPAC merger could be the world’s biggest… The deal could value the Asian ride-hailing company at as much as $40 billion, the Wall Street Journal reports.
  7. …しかし、クーパンのIPOは決して小さなものではなかった。ソフトバンクグループが筆頭株主であるネット通販大手クーパン(Coupang)は、株式公開により330億ドル(約3兆5,784億円)の利益を得ました。これは米市場でのIPOとしては今年最大となります。一方、中国では、大手検索サイトを運営するバイドゥ(百度、Baidu)がセカンダリー上場で36億ドル(約3,903億円)の調達を目指しています
    But Coupang’s IPO wasn’t exactly small. SoftBank made $33 billion off the South Korean e-commerce firm’s debut. Meanwhile, Baidu is looking to raise $3.6 billion in a secondary listing in Hong Kong.

What to watch for

インフレの再来

世界の他の国々と同様に、インドもインフレの恐怖に苛まれています。1月の小売インフレ率は16カ月ぶりの低水準となりましたが、今後数カ月のうちにインフレ率はさらに上昇することが予想されます。

Image for article titled Daily Brief:グラブのSPAC上場、過去最大規模か

インド政府は、新型コロナウイルスによる歳入不足を補うために、ブレント原油価格の高騰により調達コストが上昇している燃料への物品税を引き上げ、インフレ問題に拍車をかけています。実際、原油価格が歴史的な低水準だった昨年も、インド政府は燃料税を引き上げていました

景気回復がひどく遅いペースで続いているなか、モディ政権はインフレを伴ったとしても、燃料税の収入を諦めることはないでしょう。


Charting BNPL in transcripts

盛り上がるBNPL

決算報告などの場で、企業の経営者たちの口から「Buy Now Pay Later(BNPL、後払い販売)」という言葉が出ることが増えています。Sentieo社がまとめたデータによると、昨年4月には誰もBNPLに言及することはありませんでしたが、今年2月には46件も登場しています。

BNPLは、Gen Zをはじめミレニアル世代にも人気の、一種のデジタルレンディング。今年1月には、BNPLを提供するフィンテック「アファーム(Affirm)」が上場。ペイパル(PayPal)も同様のサービスを開始するなど、その勢いは増しています

Image for article titled Daily Brief:グラブのSPAC上場、過去最大規模か

CB Insightsは、クラーナ(Klarna)やアフターペイ(Afterpay)、アファームなどのBNPLを提供する企業各社は、パンデミック下で「新規ユーザーを着実に増やし、取引量も爆発的に増加している。各社とも、有名企業への道を順調に歩んでいる」と伝えています

BNPLが、8兆ドル(約867.5兆円)規模のクレジットカード業界をディスラプトするかに注目が集まると同時に、この種のローンが若い世代のあいだで余裕のない借り入れを助長するのではないかとの懸念も高まっています。


SURPRISING DISCOVERIES

世界のトリビア

  1. クリスティーズのオークションで、「jpeg」ファイルが6,930万ドル(約7.5億円)で落札。作者は、現存するアーティストの中で最も価値のあるトップ3にランクインしています。
  2. シンガポールのヘッジファンドは、高校生を募集している。億万長者層が増加し続けているなか、それに対応できる資格を持ったマネー・マネージャーがいないためです。
  3. 米ロードアイランド州で、一頭の牛が逃亡している。この牛は、1カ月以上前に食肉処理場から逃げ出しました
  4. 9年前の強盗事件を解決したのは、食べかけのソーセージだった。最初の現場でソーセージから採取したDNAが、最近起こった別の犯罪で拘留されていた男性のDNAと一致しました。
  5. 誰がトラピストビールを作るのか? 修道士が減少しているので、修道院ではビールづくりの存続のために試行錯誤しています。

【今日の夕方は…】

Image for article titled Daily Brief:グラブのSPAC上場、過去最大規模か

毎週金曜日夕方は、現代の「クール(カッコよさ)」を追うNew Cool。今、そしてこれから世界で起きるビジネス変革の背景にあるカルチャーを深掘りします。

ディズニーは先日、『マペット・ショー』をストリーミングサービス「Disney+」に追加しました。1976年最初に放送された同番組は、人々や文化の否定的な描写や虐待が含まれていますが、「キャンセル」の対象になるのでしょうか?


🌏 ウェビナーシリーズ「Next Startup Guides」への参加申込みを受付中です。3月24日(水)に開催する第5回では、Aniwoの寺田彼日さんをゲストに迎え、イスラエルにフォーカスします。詳細・お申込みはこちらから。

🎧 Podcastでは月2回、最新エピソードを配信しています。AppleSpotify

👀 TwitterFacebookでも最新ニュースをお届け。

👇 のボタンから、このニュースレターをTwitter、Facebookでシェアできます。ニュースレターの転送もご自由に(転送された方へ! 登録はこちらからどうぞ)。