Editor’s Letter #5
10月のQuartz Japan
[qz-japan-author usernames=” SotaToshiyoshi”]
こんばんは。編集長の年吉です。10月が始まり、今年も残すところ残り3カ月を切りました。Quartz Japanは先月からニュースレターの内容をリニューアルしてお届けしていますが、楽しんでいただけていますか? 新しいラインナップでは、グローバルでお送りしているニュースレターの翻訳を中心に、日本独自のコンテンツ(WiLパートナーの久保田雅也さんの「Next Startups」や、編集者・若林恵さんの「だえん問答」などのコラムその他)も含めお送りしています。
Quartz編集長のキャサリン・ベルはウェブメディア『DIGIDAY』のインタビューに答えて、Quartzのニュースレターの特徴を「現代版の週刊誌のようなもの」と喩えています。日本では平日19時に配信しているその内容は、それぞれ曜日ごとに決まった編集者/記者が担当し、さまざまなアングルで最新トピックに取り組んでいます。
Every Wednesday: The Company
, etc.
Every Friday: The Forecast
, etc.
その他、月曜にはその前週に起きた最大のニュースの分析を。火曜の「Obsessions」、木曜の「Weekly Africa」にも、どうぞ引き続きご期待を。また、ご意見やご要望など、members+japan@qz.comまでお寄せください。
Podcast
新エピソード配信中
毎月新エピソードを配信しているポッドキャストは、アムステルダムを拠点に活躍するミュージシャンのKUROSAWA Goと、Quartz Japanのエディター・福津くるみのトークプログラム。視聴者・読者から寄せられた「お悩み」をそれぞれの視点からトークしています。
[絶賛受付中]お悩み・お便りはこちらから
9月に配信スタートした第2回では、好物のウナギが絶滅危惧種だと知った方からのお悩み。人間が生きるために避けて通れない「食べる」という行為と、自分と違う意見をもった他者との向き合い方について考えます。Apple|Spotify
Outer Quartz
デザイン×ビジネス
Quartz読者の皆さんには、クリエイティブまわりのお仕事をされている方も多くいらっしゃいますが、そうでなくとも「デザイン」は、いまやあらゆるビジネスを前進させるのに必要な要素のひとつです。企業がCDO(チーフ・デザイン・オフィサー)やそれに準じるポジションを設けるケースも、決して少なくありません。しかし、企業はちゃんとデザインを活用できているのか? 米国における実態調査と、日本の先進企業でデザインを司る人びとへのアンケートをもとにしたレポートを、デザインマガジン『Question & Design』にて公開しています。
Webinar
メタバースって?
D2C、クリエイターエコノミー、メタバースといったホットトピックを、ひとつの大きなビジネス×カルチャーのムーブメントとして理解する4回連続ウェビナー企画。米テックシーンの最前線を日本のどの媒体よりもフレッシュに伝えるメディア「Off Topic」とコラボレーションしてお届けしています。
第2回は「クリエイターファーストがビジネスを変えている」と題して、クリエイターエコノミーやリニアコマースの真髄に迫るセッションを開催しました(当日参加できなかった方やもう一度観たいという方のために、期間限定で公開しています)。
第3回は10月27日(水)に開催。メタバースや次世代ソーシャルメディアといった話題を中心に「インターネット、次のインフラ」を語っていきます。本ウェビナーシリーズは、Quartz Japanの有料会員でなくとも無料でご参加いただけます。
save the date!
- 日時:10月27日(水)20:00〜21:00(60分)
- 料金:無料
- 開催:Zoom
- 申込:こちらのリンクから
- 登壇者:宮武徹郎(Off Topic)、久保田雅也(WiL)
Quartz・Quartz Japanでは、これからもよりよいニュース体験をお届けするため、こうした機能やコンテンツを磨いていきます。ぜひ率直なご意見・ご要望をお寄せください。ご質問やお問い合わせは、members+japan@qz.comまでご連絡ください。