Quartz Japanは、世界のビジネスパーソンが触れている最新ニュースを届けるニュースレター。平日毎朝、「昨晩起きたこと/その日起きること」にキャッチアップできる〈Daily Brief〉と、平日夕方、ワンテーマの深堀りストーリー〈Deep Dive〉をお届けしています。現在、週末には特別版の連載ニュースレター〈A Guide to Guides〉もお楽しみいただけます。
先週のストーリー:Deep Dive
- 3/1配信 Startup:彼女がいま起業について思うこと
- 3/2配信 Impact:「自然の恵み」を貨幣換算してみる
- 3/3配信 Borders:ヒップホップとパン・アフリカニズム
- 3/4配信 Society:「世界のユニクロ」はアジアで勝つ
- 3/5配信 Culture:Gen Zの心を掴む「アバター」
- 3/7配信 Guides:#43 デーティングアプリの黙示録
過去にQuartz Japanが配信したニュースレターはこちらから。
今週のPMメール「Deep Dive」でお届けする予定のストーリーをお知らせします👇
月:Next Startups 🚀
毎週月曜夕方にお届けするNext Startupsでは、ベンチャーキャピタル「WiL」のパートナー、久保田雅也氏のナビゲートで、世界で「次」に来るスタートアップの動向をお届けしています。
毎週月曜夕方のニュースレターでは、世界のスタートアップの動向をお届けしています。今週は、2月に開催したウェビナーの内容をまとめてお送りします。「Next Startup Guide」と題して実施したウェビナーでは、インドの最新スタートアップ事情を、現地で活躍するVCに解説していただきました。
火:Impact Economy 💫
火曜夕方のニュースレターでは、今世界が直面しているビジネスの変化を捉えるトピックを深掘りしていきます。目下のところ最大の懸念ともいえる地球規模の気候変動に、世界はどのように向き合っているのでしょうか。
低炭素化をめぐって激変する、世界のエネルギー業界。今週は、その大きな動きを4つに分解し、コンパクトにお届けします。毎週火曜の夕方は気候変動を中心に、いま世界が直面しているビジネスの変化を捉えるトピックを深掘りしています。
水:Crossing the Borders 🚧
水曜夕方にお届けするのは「グローバル経済の地政学」。世界で勃興する新興市場を中心に、点だけ追っていてはわからない動きを、国際ビジネスの現場からQuartzのジャーナリストたちがお伝えします。
今週フォーカスするのは、東南アジア・フィリピン。同国は、新型コロナウイルスのパンデミックにおける重要な「資産」を切り札に、先進国との交渉を進めようとしています。
木:New Consumer Society 🛒
毎週木曜夕方は、New Consumer Society。「あたらしい消費のかたち」をテーマに、世界で起こっている社会問題と関連する動きをピックアップします。
ハンドメイドグッズのプラットフォームであるEtsy(エッツィー)は第4四半期の収益を報告し、前年同期比129%増、純利益は前年同期比375%増と、アナリストの予想を大きく上回る結果になりました。パンデミックのあいだにEtsyがどのように成長したのでしょうか。
金:New Cool 😎
毎週金曜日夕方は、現代の「クール(カッコよさ)」を追うNew Cool。今、そしてこれから世界で起きるビジネス変革の背景にあるカルチャーを深掘りします。
ディズニーは、『マペット・ショー』の5シーズンすべてを、ストリーミングサービス「Disney+」に追加しました。1976年最初に放送された同番組は、人々や文化の否定的な描写や虐待が含まれていますが、なぜディズニーはライブラリに入れることに決めたのでしょうか。
※内容はニュースの発生などにより、変更される可能性があります。
Quartz Japanでは、世界の「新世代ビジネスリーダー」たちが愛読しているニュースストーリーを毎日朝夕、メールでお届けしています。メールボックスで新たな情報を受取る「体験」を、ぜひお楽しみください(登録はこちらから)。
最新のグローバルニュースは、Twitterをチェックしてください。ポッドキャストも配信中です Apple|Spotify 。