Quartz Japanでは、平日毎朝、“昨晩起きたこと/その日起きること”にキャッチアップできる、世界のビジネスパーソンが触れている最新ニュースをまとめたニュースレターをお送りしています。また、毎週月〜金の夕方には、曜日ごとにお送りする「次に来るエリアと分野」を深堀りするストーリー(PMメール)もお届けしています。
先週のQuartz Japan
2020年も折り返しを迎え、7月に入りました。
インドでは、中国との緊張関係が続くなか、6月23日のニュースレターでもお伝えした複数の中国製アプリがついにインドで禁止され、また香港では国家安全法が可決されるなど、中国をめぐる国際情勢は大きな動きを見せました。
一方、コロナ禍でUber Eatsをはじめとするプラットフォーム・ビジネスが勢いを増していますが、そこで働きながらも権利のないギグワーカーの処遇を巡る議論もまた、紛糾しています。
先週のQuartz JapanのPMメールでは、彼らギグワーカーの救いとなりえる新たなサービスはじめ、世界で今起きているなどについてお伝えしました。
- 6/29配信 Startup:立ち上がる「ソロ起業家」たち
- 6/30配信 Asia:コロナで「消える」ITのお仕事
- 7/1配信 Africa:投資を集めるのは「農業と健康」
- 7/2配信 Millennials:なんてたのしいクルマ生活
- 7/3配信 New Normal:小売の進化が加速する
また、日曜日に配信している週末版ニュースレター「Guidesのガイド」では、米版Quartzの〈Field Guides〉を編集者の若林恵さんが解題。6月28日にお届けした第10回では、「化石燃料の破綻」を論点に、衰退する石油産業から日本との共通点まで、化石産業の行く末について考えました。
明日7月4日の第11回では、「パンデミックで変わる『通勤』」についてお届けします。オフィスと自宅との移動は、リモートワークの普及と合わせ鏡。国外との行き来はもちろん、国内での移動が制限されている現在の先に、どんな未来が訪れるのでしょうか。
Quartz Japan会員は、上記を含む、これまでに配信したすべてのニュースレターをお読みいただけます。ぜひQuartz Japanの新しいニュースレターを体験してみてください。フリートライアルはこちらから、どうぞ。
では、来週のPMメールでお届けする予定の5つのストーリーをお知らせします👇
月:Next Startups🚀
毎週月曜夕方にお届けするNext Startupsでは、ベンチャーキャピタル「WiL」のパートナー、久保田雅也氏のナビゲートで、世界で「次」に来るスタートアップの動向をお届けしています。
7月6日は、「Appleに立ち向かうメールサービス」をお届け。利用者の個人情報を利用して大金を稼ぐ、巨大SNSへの不信感が広まっているなか、今度は、比較的クリーンなイメージのあったAppleの収益構造にも疑惑の目が向けられています。今回は、そのきっかけとなった、次世代メールサービスの大本命を紹介します。
火:Asian Explosion🐉
火曜の夕方にお届けするのは、Asian Explosion。発展めざましい中国、インドに加え、東南アジアや韓国でも胎動しているグローバルビジネスを動かす大きな力を伝えます。加えて、海外から見た日本の姿もお伝えします。
7日のPMメールは、「あなたにも降りかかる国家安全法」。香港で施行された国家安全法を巡って、世界中で物議が投げかけれられていますが、この法律の対象となるのは、香港に住む人々だけではありません。地球上のすべての人に適応され、中国本土の刑法よりも広範囲に及ぶものだったのです。
水:Africa Rising🌍
水曜の夕方にお送りするAfrica Risingでは、次なる有望市場として、凄まじい勢いで伸びている「アフリカ」の今をお届けしています。
8日は、「コロナを好機に変えたスタートアップ」についてお届け。パンデミックで人員削減と事業のピボットを余儀なくされたスタートアップが多いなか、スタートアップAndelaは全オフィスを閉鎖。そして、この変化を武器に事業をアフリカ全土に拡大しています。
木:Millennials Now👫
毎週木曜夕方は、Millennials Now。アメリカをはじめ、世界の次のビジネス動向に、絶大な影響を与えるミレニアル世代や、その下のZ世代の動向をお伝えしていきます。
9日は「日本人は知らない”Dark Academia”」をテーマにお届け。今、欧米を中心にInstagramやTikTokで広がる「Dark Academia」というトレンド。なぜ、若者たちは、ゴシック様式にノスタルジーを感じ、クラシックな審美眼を育んでいるのか? この独自のミームとコミュニティーを考察します。
金:New Normal♻️
従来型の資本主義経済への疑問は、新型コロナウイルスのパンデミックを受け、もはや喫緊に解決すべき課題へと変わりました。New Normalでは、パンデミックを経た先にある経済のありかたを、今も世界で立ち上がっていることばや人の動き、社会の変化から見据えていきます。
COVID-19の移動制限が世界で緩和される中、人々が通勤や移動、そして抗議運動のために街に繰り出し始めています。10日は、19世紀半ばにコレラとの戦いと二月革命を経て再開発された、パリの街から考える「パンデミック後の都市計画」についてお届けします。
※内容はニュースの発生などにより、変更される可能性があります。
Quartz Japanでは、世界の「新世代ビジネスリーダー」たちが愛読しているニュースストーリーを毎日朝夕、メールでお届けしています。メールボックスで新たな情報を受取る「体験」を、ぜひお楽しみください(無料トライアルはこちらから)。
※ご登録後、アーカイブの配信をご希望の方は、配信希望のストーリーをmembers+japan@qz.comまでお知らせ下さい。
最新のグローバルニュースは、Twitterをチェックしてください。