中国本土におけるアプリの削除措置は、こうしたQUARTZの姿勢を牽制するものだったとする報道もありました。その実際はともかくも、2019年12月19日に公開したドキュメンタリー〈香港に見る「監視社会」(Hong Kong is showing the world how to protest anonymously in an era of mass surveillance)〉が映像で伝えた香港は、今、ほんの7カ月しか経っていないにもかかわらず、大きくありようを変えています(同動画の日本語字幕つきヴァージョンは、2020年1月7日に配信。メンバーシップ会員の方限定で公開しています)。

6月30日に成立した香港国家安全維持法。施行されてから2カ月を待たずして民主化活動家たちが逮捕されることになった、急激な中国当局の動き。日本では周庭さんの保釈後の会見が話題になりましたが、その背後には、COVID-19をめぐる感染戦争やTikTokやファーウェイの5Gネットワークをめぐる情報戦争、もとよりあった米中の貿易戦争から、グローバル経済の要衝をその圧倒的な人的資源で押さえてきた中国に対する反動、さらには1997年の香港返還における約定を反故にした中国に対する英国の徹底的な反発まで、いくつもの問題系が横たわっています。

先週、QUARTZ US版では“週一の特集”、Guidesにおいて国家安全維持法以降の香港経済にフォーカスを当てました。8月23日に配信した日本版ニュースレターでも、そのGuidesの各記事を手がかりに、文化の制圧にまで至るチャイナマネーの脅威を考察しています。

Image for article titled 先週と今週のQuartz Japan(8/24〜8/28)

Quartz Japan会員は、原文記事はもちろん、上記を含む、これまでに配信したすべてのニュースレターをお読みいただけます。ぜひQuartz Japanの新しいニュースレターを体験してみてください。登録はこちらから、どうぞ。

では、今週のPMメールでお届けする予定の5つのストーリーをお知らせします👇


月:Next Startups🚀

毎週月曜夕方にお届けするNext Startupsでは、ベンチャーキャピタル「WiL」のパートナー、久保田雅也氏のナビゲートで、世界で「次」に来るスタートアップの動向をお届けしています。

Image for article titled 先週と今週のQuartz Japan(8/24〜8/28)

パンデミックを経て、社会は人の「密集度」を管理することを要請しています。そんななか、空前の売れ行きをみせているデバイスがあるのです。8月24日のニュースレターでは、空間にいる人の数をリアルタイムかつ正確に把握する、あるスタートアップにフォーカスします。


火:Asian Explosion🐉

火曜の夕方にお届けするのは、Asian Explosion。発展めざましい中国、インドに加え、東南アジアや韓国でも胎動しているグローバルビジネスを動かす大きな力を伝えます。加えて、海外から見た日本の姿もお伝えします。

Geetha Sridhar makes a video on her miniature cooking with her daughter Sarada Sridhar, in Mumbai
Image: Reuters/Hemanshi Kamani

25日は「代えの効かないTikTok」についてお届け。TikTokが禁止され2カ月が経過したインドでは、様々な模倣アプリが登場していますが、いまだTikTokをリプレイスするには至っていません。TikTok禁止によってインドで起こった出来事をレポートします。


水:Africa Rising🌍

水曜の夕方にお送りするAfrica Risingでは、次なる有望市場として、凄まじい勢いで伸びている「アフリカ」の今をお届けしています。

Image for article titled 先週と今週のQuartz Japan(8/24〜8/28)
Image: REUTERS/Mike Hutchings

26日は「観光産業のダメージと、復活の手立て」にフォーカス。アフリカにとって、観光産業は巨大な収入源です。新型コロナウイルスによって大きな被害を受けたアフリカ各地の観光産業の実態をレポートするとともに、現地の声を通して見えてきたポストコロナの見通しをお伝えします。


木:Millennials Now👫

毎週木曜夕方は、Millennials Now。アメリカをはじめ、世界の次のビジネス動向に、絶大な影響を与えるミレニアル世代や、その下のZ世代の動向をお伝えしていきます。

A man shows a vinyl record at "El Pollo Musical" (The Musical Chicken) record store in San Salvador
Image: Reuters/Jose Cabezas

世界の音楽視聴がストリーミング全盛の時代に突入して以降も、ヴァイナル(レコード)を求める熱い声は少なからずありました。コロナによって他業界と同様にサプライチェーンに大きなダメージを受けたヴァイナルシーンですが、すでにして急速な復活を遂げているようです。「コロナ後のヴァイナルブーム」は、27日にお届けします。


金:New Normal♻️

従来型の資本主義経済への疑問は、新型コロナウイルスのパンデミックを受け、もはや喫緊に解決すべき課題へと変わりました。New Normalでは、パンデミックを経た先にある経済のありかたを、今も世界で立ち上がっていることばや人の動き、社会の変化から見据えていきます。

Image for article titled 先週と今週のQuartz Japan(8/24〜8/28)
Image: GOSIA HERBA

お盆休みが明けても、変わらずリモートワークを続けているという人も多いでしょう。今、改めて再定義が必要になった「オフィスのあり方」が、28日のニュースレターのテーマです。「私たちの大半がオフィスに行くのは、出社することが働いていることの重要な証拠であると雇用主たちがみなしているからだ」と看破したQUARTZ US版の記事を軸に、「オフィスのニューノーマル」をお届けします。


内容はニュースの発生などにより、変更される可能性があります。

Quartz Japanでは、世界の「新世代ビジネスリーダー」たちが愛読しているニュースストーリーを毎日朝夕、メールでお届けしています。メールボックスで新たな情報を受取る「体験」を、ぜひお楽しみください(登録はこちらから)。

※ご登録後、アーカイブの配信をご希望の方は、配信希望のストーリーをmembers+japan@qz.comまでお知らせ下さい。

最新のグローバルニュースは、Twitterをチェックしてください。

📬 Sign up for the Daily Brief

Our free, fast, and fun briefing on the global economy, delivered every weekday morning.