Quartz Japanでは、平日毎朝、“昨晩起きたこと/その日起きること”にキャッチアップできる、世界のビジネスパーソンが触れている最新ニュースをまとめたニュースレターをお送りしています。また、毎週月〜金の夕方には、曜日ごとにお送りする「次に来るエリアと分野」を深堀りするストーリー(PMメール)もお届けしています。
先週のQuartz Japan:それはほんとうにSNSのせいなのか
日曜日に配信している週末版ニュースレター「Guidesのガイド」では、米版Quartzの〈Field Guides〉を編集者・若林恵さん(黒鳥社)が解題。7月12日配信分(第12回)では、コロナ下で顕在化しているメンタルヘルスについての問題にフォーカスしています。
世界中の人たちのメンタルヘルスが損なわれているという事実は、コロナ以前から問題視されていました。とくにインターネット、そしてソーシャルメディアが悪意を増幅し、人を誹謗中傷の渦に陥れる出来事が日増しに苛烈になっている事態に、日本にいる私たちも直面しています。
ニュースレターで、若林さんは次のように書いています。
ひたすら「自分は弱者である」と思い込んで、ひたすら鬱屈していく人たちがいることは社会的な事実であって、そうした人たちの抱える問題を「SNSリテラシー」の問題に還元して、そうした人びとを「教化」していくことが改善の道のりである、と考えるのは、問題を矮小化しすぎなように思えますし、彼らの問題が、本当に「SNSの使い方」の問題なのかといえば、大いに疑問があるような気もします。
パンデミックは人と人とのつながりをさらに損ない、COVID-19という病よりも広く、そして深く、社会に影響を与え始めています。世界がこの病にどう立ち向かっているのか、Guidesの各記事は明らかにしてくれています。
7月19日に配信する第13回のニュースレターでは、Black Lives Matterのプロテストを経て世界のビジネスが変革するさまを取り上げる予定です。
先週、そして今週お送りした毎朝のデイリー・ブリーフでは、世界の最新ニュースに加え、識者やビジネスリーダーたちの考える「5年後の未来」をコラム形式でお届けしてきました。これは、米国版Quartzが各界の専門家たち54人たちからアイデアを集めた特集「The New Normal」から抜粋したもの。好評につき、来週金曜日のPMメールでも、多様な意見を紹介する予定です。
先週のPMメール
- 7/13配信 Startup:ストリーミング戦争の「刺客」
- 7/14配信 Asia:コロナ後の気候変動のゆくえ
- 7/15配信 Africa:孤立する医師からのことば
- 7/16配信 Millennials:Gen Zは「集って」働きたい
- 7/17配信 New Normal:崩れ始めたファッション業界
Quartz Japan会員は、上記を含む、これまでに配信したすべてのニュースレターをお読みいただけます。ぜひQuartz Japanの新しいニュースレターを体験してみてください。フリートライアルはこちらから、どうぞ。
では、来週のPMメールでお届けする予定の5つのストーリーをお知らせします👇
月:Next Startups🚀
毎週月曜夕方にお届けするNext Startupsでは、ベンチャーキャピタル「WiL」のパートナー、久保田雅也氏のナビゲートで、世界で「次」に来るスタートアップの動向をお届けしています。
7月20日は、「イーロン・マスクの脳内チップ埋め込み計画」をお届け。イーロン・マスクといえば、Paypalの前身、X.comの創業者であり、その後は、TeslaとSpaceXの産みの親として知られています。そして、実は彼はもう一社、壮大な計画の一役を担うスタートアップを立ち上げています。
火:Asian Explosion🐉
火曜の夕方にお届けするのは、Asian Explosion。発展めざましい中国、インドに加え、東南アジアや韓国でも胎動しているグローバルビジネスを動かす大きな力を伝えます。加えて、海外から見た日本の姿もお伝えします。
21日は、「インドに賭けるテックジャイアンツ」。5月にお伝えした、Facebookによるインド最大の通信会社Jioへの57億ドルの出資に続いて、今度はGoogleが今後、5〜7年で100億ドルをインドに投資すると発表。パンデミックで経済が大打撃を受けるなかでも、インドが世界の巨大テック企業を惹きつける理由に迫ります。
水:Africa Rising🌍
水曜の夕方にお送りするAfrica Risingでは、次なる有望市場として、凄まじい勢いで伸びている「アフリカ」の今をお届けしています。
22日は、「反人種差別運動における企業の責任」についてお届け。人種差別への抗議運動に世界中の企業がサポートを示していますが、その道のりは一過性のものではありません。アパルトヘイト廃止から四半世紀が経った今も、依然として人種差別が残る南アフリカから私たちが学ぶべきこととは何でしょうか?
木:Millennials Now👫
毎週木曜夕方は、Millennials Now。アメリカをはじめ、世界の次のビジネス動向に、絶大な影響を与えるミレニアル世代や、その下のZ世代の動向をお伝えしていきます。
23日は「キャンセル・カルチャーの存在」をテーマにお届け。ソーシャルメディアの普及により、一気に拡大した“キャンセル・カルチャー”。2019年にはオバマ前大統領が、意識の高い若者のソーシャル上での批判に対して苦言を呈すなど、そのあり方自体が問題にもなっています。今回は、キャンセル・カルチャーが生み出すもの、そして本当に社会変化に繋がるのものなのか、について考えます。
金:New Normal♻️
従来型の資本主義経済への疑問は、新型コロナウイルスのパンデミックを受け、もはや喫緊に解決すべき課題へと変わりました。New Normalでは、パンデミックを経た先にある経済のありかたを、今も世界で立ち上がっていることばや人の動き、社会の変化から見据えていきます。
24日は、US版Quartzによる「The New Normal」と題した特集から、ソーシャルメディア、雇用者と労働者の信頼関係、オンライングローサリー、AIと自動化、ヘルスケアシステム、各分野の世界の第一線で活躍する専門家が考える「コロナが変える5年後の世界」についてお届けします。
※内容はニュースの発生などにより、変更される可能性があります。
Quartz Japanでは、世界の「新世代ビジネスリーダー」たちが愛読しているニュースストーリーを毎日朝夕、メールでお届けしています。メールボックスで新たな情報を受取る「体験」を、ぜひお楽しみください(無料トライアルはこちらから)。
※ご登録後、アーカイブの配信をご希望の方は、配信希望のストーリーをmembers+japan@qz.comまでお知らせ下さい。
最新のグローバルニュースは、Twitterをチェックしてください。